気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→3位「あべ静江」の楽屋エピソードも…関根勤が決める「スゴイ芸能美女ベスト3」
「外見でキレイだったのは、あべ静江さん」
タレント・関根勤がこう言って第3位に挙げたのは、あべ静江である。
一体、何のランキングなのか。YouTubeチャンネル〈関根勤チャンネル〉で5月28日に発表した「スゴイ美人だと思った芸能人ベスト3」の上半期部門だった。
先のあべについては、浅田美代子に聞いた話として、とある音楽番組でのエピソードを暴露。男性、女性がそれぞれ大部屋を楽屋としていた時代、「しーちゃん入った?」と、あべの顔見たさに、男性歌手が次から次へと女性用の楽屋を訪れていたという。
関根にとっての、2位は松たか子。そして1位の綾瀬はるかについては、「笑っていいとも!」(フジテレビ系/1982年~2014年)で共演した際のことを回想した。
耳を耳の穴に入れ、「3、2、1」でパッと耳が開くという特技を持つ人が登場したのだが、
「『3、2、1…』綾瀬さんお願いできますか、と言うと『は~い』って耳入れ始めたんですよ。『違う違う違う』って…」
慌てて関根が制止したという、タモリも爆笑の天然ボケ秘話である。
「下半期」のランキング発表も気になるところだ。
(所ひで/ユーチューブライター)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→