スポーツ
Posted on 2022年06月08日 17:58

もう3度目…プロ野球投手「偉業達成ラッシュ」の裏側と中継テレビ局の「ホンネ」

2022年06月08日 17:58

 横浜DeNAの今永昇太が6月7日の日本ハムとの交流戦で、プロ野球85人目のノーヒットノーランを達成した。

 圧巻の投球だった。最速150キロの直球を武器に、相手打線を翻弄。対戦した28人のうち出塁を許したのは、2回二死から6番・清宮幸太郎に与えた四球だけ。

 大記録達成後、今永はマウンド付近で花束を受け取ると、次のように振り返った。

「自分がノーヒットノーランをできるとは思っていなかった。調子は良くも悪くもなくという感じだった」

 9回に味方打線がヒットと四球でチャンスを作り、5番・宮崎敏郎が右中間へのタイムリー二塁打。これようやく先制し、

「心の中ではすごく嬉しかった」(今永)

 それにしても、今年は投手の偉業達成が多い。4月10日のロッテ・佐々木朗希の完全試合に始まり、5月11日にはソフトバンク・東浜がノーヒットノーラン。はたまた延長で1安打されたとはいえ、中日・大野雄大も阪神戦で参考記録ながら、9回パーフェクト投球を披露した。球界OBは、

「今までは打高投低が続いたが、今年はボールがあまり飛ばなくなった印象がある。結果、投手が気持ちに余裕を持ち伸び伸びと投球するから、完全に投高打低に変わった。交流戦でひっくり返るかなとも考えたけど、結局、変わっていない」

 息詰まる投手戦は野球ファンが好みやすい展開だが、スポーツ中継に携わる在京テレビ局関係者からは、歓迎ムードとは言い難い声が出てきている。

「展開がないと、視聴率に響くんです…」

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク