記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→プロ野球ファン投票のランキング発表!最強のカーブを投げるのは誰か
5月7日から11日までアンケートを実施し、スポーツ総合サイト「スポーツナビ」が「カーブ最強投手ランキング」を発表。「OB部門」が1位・今中慎二(中日)、2位・工藤公康(西武ほか)、3位・星野伸之(オリックスほか)で、「現役部門」は1位・山本由伸(オリックス)、2位・モイネロ(ソフトバンク)、3位・岸孝之(楽天)の順となった。
そこで、OB2位の工藤氏と元巨人・江川卓氏が、YouTubeチャンネル〈スポーツナビ 野球チャンネル〉に出演(5月31日)。カーブの使い手として名を馳せた両者による「カーブ最強投手」談義が展開された。
工藤氏がまず名前を挙げたのは、現役2位のモイネロだった。昨年まで指揮を執ったソフトバンクのセットアッパーとして活躍した左腕について、
「投げた瞬間『あ、ボールだ』と思ったら、そこからストンと落ちるんで。あぁ、こんなに曲がるんだ~と」
自陣ベンチから見た、驚異の球筋を解説したのである。
一方の江川氏は、巨人V9時代のエース・堀内恒雄を挙げた。かつてテレビ中継は球審後方のカメラで撮影されており、
「投げた瞬間、画面から消えるっていうぐらいのイメージです」
と、こちらも衝撃の軌道を振り返ったのだった。
ちなみに江川氏自身はOB部門の5位、堀内は同部門の15位にランクインしている。
(所ひで/ユーチューブライター)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→