気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→小倉優子を追い詰める早大受験「お勉強報告連投」不合格の風当たり
タレントの小倉優子が早稲田大学への受験決意を自身のインスタグラムで報告したのは、今年2月。芸能活動を続けながら3人の子育てに奮闘、一方で夫との別居問題も抱えながらの覚悟に当時は応援の声も多く上がっていたが、ここへ来て冷めた見方も出始めているようだ。
小倉は7日、自身のブログを更新。漫画「ドラゴン桜2」のドラマで監修も務めた現役東大生の西岡壱誠さんから受験勉強の指導を受ける様子を公開。「午前中は、自習ルームでお勉強を教えていただきました」「勉強が楽しいだなんて、38年間気が付きませんでしたが今は勉強が楽しいです」と綴っている、
そんな小倉にネット上のファンからは、「たくさんの人のサポートを受けてどんどん勉強が楽しくなっているんですね。合格に向けて頑張って下さい」「勉強が楽しいと思えるゆうこりん素敵です! 私も見習いたい!」などといったコメントが寄せられているのだが…。
「一方で、『そろそろ猛勉強アピールはいいよ。わざわざ写真付きで伝えなくてもいいのでは』『ブログやらSNSやらで逐一伝える時間があったら、集中して勉強しようよ』と手厳しい指摘も出ています。マメに状況報告をしている件については、受験自体をバラエティ番組『100%!アピールちゃん』(TBS系)がバックアップしていることもあり致し方ないところでしょう。ただ、その映像の絵柄として欲しいのは分かりますが、現役東大生から指導を受けていることまで公にしていては、不合格になった時の風当たりがより強くなりそうです」(芸能ライター)
外野を黙らせるには、早大一発合格しかないだろう。
(ケン高田)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→