気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→明石家さんまも感嘆!くまだまさし「闇営業問題」から「営業の神様」へ…2つの復活成功術
お笑い芸人・くまだまさしが、6月20日放送の「痛快!明石家電視台」(毎日放送)に出演。営業の仕事で1年間に700~800ステージをこなしていると明かした。
明石家さんまと芸人をマッチングする「マッチングさんま」の企画に今回は、とにかく明るい安村、GAG、ジェラードン、くまだの吉本興業中堅芸人4人が登場。
芸歴26年目のくまだは、自作の小道具を使った芸を貫き続ける孤高のピン芸人。コーナー司会のアインシュタイン・河井ゆずるは「営業の神さまですから。くまださんがスベッてるの、見たことない」と紹介した。
「くまだによれば、6000人が所属する吉本芸人の中で自身が営業回数ナンバーワンといい、自身の経験に基づいた『営業必勝法』を披露。その1つ目が『物をあげりゃいい』で、スタジオで営業の現場を再現し始めると、観客役の重盛さと美に自分のポスターとお面をプレゼント。スタジオを爆笑状態にしていましたね」(テレビウォッチャー)
また、2つ目の「営業必勝法」は「とにかくお礼メール」。くまだは「クライアントさんに毎回お礼のメールを(送る)」と説明し、そのメールでは最後の一文について、「『これからもよろしくお願いします』とは言わないんです。『一生お願いします』と。これで向こうもちょっと笑顔になり、またくまだを入れようと…」と解説。さんまも「これは偉い!」と感嘆していた。
「くまだは2019年に発覚した闇営業問題で約2カ月間謹慎。ようやく復帰かと思えば、すぐにコロナが流行。営業がメインだっただけに、ダメージも大きかったはずです」(芸能ライター)
ようやくコロナも収まってきたので、これから頑張ってほしいものだ。
(鈴木十朗)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→