気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→尼崎市USB泥酔紛失騒動で「賠償金338億円の可能性」という破滅的地獄
これは巨額損害賠償の案件かもしれない──。
尼崎市民だけでなく、全国が唖然としたUSB紛失騒動。泥酔してUSBを紛失したのは、市から業務委託を受けた情報システム大手「BIPROGY」の協力会社の委託先社員だった。下請けの下請けの、さらに下請けである。
USBは無事に発見されたとはいえ、過去の個人情報漏洩事件ではなんと、企業に生じた被害額が200億円というケースがあったというから驚く。
「企業の損害200億円に加え、顧客1人あたり3万円の賠償金の支払いを命じられた判例もあります。はたして今回のケースが本当に賠償請求の対象となるような被害をもたらしたのかどうか、わかりませんが…」(社会部記者)
尼崎市の人口は約46万人。判例を元に今回のケースで試算すると、泥酔してUSBを紛失した40代の社員は、尼崎市と市民から200億円+138億円の損害賠償を請求される可能性がある、ということになる。実際にそんな事態に陥れば、自身だけでなく、親族も一瞬にして家と財産を失う。
USBにはセキュリティーがかかっており、パスワードで開けられた形跡はないとのことだが、酔った上でのミスが巨額賠償という破滅的地獄を招きかねないとは、げに恐ろしや、である。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→