芸能
Posted on 2022年06月29日 05:59

「ちむどんどん」よりも人気…96年朝ドラ「ひまわり」再放送の松嶋菜々子がすごい!

2022年06月29日 05:59

 NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」に「時代考証に問題あり」との声がしきりに上がる一方、午後に再放送されている96年の朝ドラ「ひまわり」は「時代が感じられて懐かしい」と、にわかに注目されている。

「ひまわり」は、バブル崩壊直後の不景気な時代が背景。松嶋菜々子演じるヒロインが婚約を機に、大手食品会社から退職に追いやられて再就職もままならず、仕事と結婚の両立を目指して弁護士になるというストーリーだ。現代から見ればハラスメントや偏見、ルッキズム、ストーカーなど問題アリのシーンやセリフが多いのだが、それがかえって「時代」をよく表している。

「会社の上役が松嶋に『デカイなぁ』と平気で言ったり、若い女子社員が独身の先輩をお局扱いしたり、今見ると差別的な表現が満載で、かえって笑ってしまいます。50、60代の女性視聴者は、女性の濃いメイクやヘアバンド、かっちりしたスーツにパンプスなどのファッションを見て『あ~、私もあんな格好してた』と感慨にふけっているようです」(朝ドラ研究家)

 いや、男性も惹き付けられるのではないか。松嶋をはじめ、母親役の夏木マリや叔母役の川島なお美ら、女性キャストが個性的で色香十分なのだ。朝ドラ研究家が続ける。

「第1章のゲストとして、浅野ゆう子が松嶋の上司役で出演していたのですが、バブル期に売れまくった浅野は役にピッタリ。松嶋と一緒にスーツを着て歩く姿は『脚線美の競艶』でした。松嶋は当時まだ22歳で初々しく、山下達郎の歌で始まるドラマのオープングはさながら、松嶋のイメージビデオですね。当時44歳の夏木は日本人離れした目鼻立ちでゾクッとするほど美しく、30代半ばの川島はコケティッシュでかわいらしい。今の若い女の子を見ても見分けがつかない50代男性も、それぞれ個性的でわかりやすい彼女たちを安心して楽しめます」

「ちむどんどん」を数十年後に見たら、いつの時代のドラマに思えるのだろうか。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク