気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→オカダ・カズチカ「トップに立っても悔しい思いが多い」
テリー その後、今度はアメリカに武者修行に出て、2012年に凱旋帰国しますよね。
オカダ はい。
テリー それで、あの棚橋(弘至)選手に勝って、24歳の若さでIWGPヘビー級のチャンピオンになりますけど、その時はどんな気持ちだったんですか。
オカダ 僕はもう当たり前かなと思ってましたね。15歳でプロレスの世界に入って、いろんな経験も技術もありましたし、「他の同世代とは一緒じゃないな」と。だから、初めてのタイトルマッチでしたけど、他の選手に比べて余裕があったというか、タイトルマッチというものに、そこまで構えてなかったんだと思います。
テリー それで今は、プロレス界のナンバーワン選手じゃないですか。
オカダ はい。この前(IWGP世界ヘビー級選手権 4WAYマッチで)負けてしまいましたけど。
テリー 頂点って、どんな気持ちなんですか。
オカダ でも、頂点といっても、まだまだ悔しいと思うことのほうが多いです。野球にもサッカーにも負けたくないし、この前の那須川天心選手と武尊選手が戦った東京ドームでの格闘技イベント(THE MATCH 2022)もすごく注目されたじゃないですか。新日本プロレスも毎年、東京ドームで大会をやってますから、負けたくないですよね。
テリー それは、やっぱり「俺がプロレス界を引っ張っていくんだ!」という自覚があるからですか。
オカダ そうですね。最初にチャンピオンになった頃は、「俺が新日本プロレスを盛り上げていかなきゃな」って思ってたんですけど、最近は僕個人を知ってほしいというより、もっとプロレスを知ってもらいたいなっていう気持ちが大きくなってきましたね。
テリー へぇ。それはどうして?
オカダ やっぱり、これだけトップにいる時間が長いと、キツい思いをしてるからこそ、もっといろんな人にプロレスの魅力を知ってもらいたいなっていうのはありますね。
テリー オカダさんといえば、プロレス界にカネの雨を降らせる「レインメーカー」じゃないですか。プロレスラーって儲かるんですか。
オカダ 儲かると思いますよ(笑)。
テリー 僕、よく知らないんですけど、プロレスラーは1試合ごとにファイトマネーをもらえるんですか。
オカダ いえ、新日本プロレスは年俸制です。例えば僕が2012年に初めてチャンピオンになった年は、そんなにすごい給料をもらってるわけじゃないです。でも、その年の終わりに契約更改して、「チャンピオンになったので、来年はこの額でお願いします」って交渉して、どんどん上がっていく感じです。
テリー 野球なんかだと、代理人がフロントと交渉しますよね。
オカダ 僕らは社長だとか偉い人たちに、直接自分で言いますね。
テリー そうすると、「この金額でお願いします」って言った時に、「いや、それはムリだよ」とか言われることもあるんですか。
オカダ 全然、あります(笑)。
テリー オカダさんはこうして話しててもクレバーだから、交渉も上手そうですけど、口下手で、向こうから言われた額で「はい」って言っちゃう選手もいそうですよね。
オカダ いるでしょうね。だから、もし「オカダはこれでOKだったよ」とか言われると、全員そうしなきゃいけないみたいになるじゃないですか。そうならないように、そういう面でも僕が引っ張っていかなきゃいけないという意識はありますね。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→