エンタメ
Posted on 2011年09月04日 11:54

アサ芸世代1000人アンケート 後世に遺したい「テレビ時代劇」(6)水戸黄門 由美かおる初入浴シーン秘話

2011年09月04日 11:54

忍者衣装がアニメ界に影響!?
-------「かげろうお銀」で新しい女忍者のイメージを作られました。
「レギュラーになる時、プロデューサーの方から『今までにないキャラクターの女忍者を作りたい』と言われたんです。私はバレエや西野流呼吸法を実践しているので、体を動かすことがとても好きだった。それで、カッコよく動ける衣装を作ろうと思いました。 その結果、着物の裾を短く切ってベルトを締め、バレエの網タイツを中に着て、ブーツを履くことにしたんです。自分でデザインして、東京の洋服屋さん、靴屋さんに発注して作ってもらいました」

-------奇抜ですね。まるでアニメを見ているみたい。
「当時、アニメにもなかったと思います。私の忍者ファッションが逆に、アニメに影響を与えたかもしれませんね」

-------基本は動きやすさ? 「立ち回りで足蹴りをしたら、こんなに足が上がるの!? って、皆さんビックリされてました。『僕、大丈夫ですから、どん! とやってください』と言われて、回し蹴りをしたら、みごとに入っちゃって、相手の方が『ううう?っ』とうずくまったこともありました(笑)」

-------「水戸黄門」は偉大なマンネリとも言われますが、25年間で何か変わったことはありましたか? 「最初はフィルム撮影だったのが、ビデオになりました。ビデオはその場で映像チェックできるので、とても段取りよく作業ができるようになりました。一方でフィルムの映像は奥行き感があったと思います」

-------最後に「水戸黄門」の魅力とは?
「よき日本人の心があると思います。弱きを助け、悪を成敗する黄門様の大きな優しさ。そしてドラマの中に必ず、いろんな愛が描かれていました。皆さんがホッとして、和やかになれる作品だと思います」

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/15発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク