気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「後悔が死を恐ろしくする」桜木健一と近藤正臣「50年ぶりの再会」で語り合ったこと
8月10日に最終回を迎えたテレビ大阪開局40周年ドラマ「ちょこっと京都に住んでみた。」は、おだやかで趣のあるドラマとして、上々の人気を誇った。
内容は木村文乃演じる主人公・佳奈が、京都の大叔父・茂(近藤正臣)の家に滞在することになり、その暮らしぶりを描いたものだ。
とくに事件が起こるわけでもなく、佳奈が京都の町の実在の店で買い物をしたり、その店の店主と話をしたりする。そんな一風変わったドキュメンタリータッチなところも人気だった。京都出身の近藤正臣のはんなりとした京都弁も心地いい。
ところで、近藤正臣といえば、昭和世代にとって忘れられないのが、スポ根ドラマ「柔道一直線」(1969年6月期~71年4月期)のワンシーンだろう。
近藤は桜木健一演じる主人公・一条直也のライバル・結城真吾役を演じていた。近藤がアップライトピアノに跳び上がり、足で鍵盤を踏んで「ねこふんじゃった」を弾くシーンは、テレビドラマ史に残る珍場面として有名なシーンだ。
あれから50年。なんと「ちょこっと京都~」の中で、2人が再会するという粋な演出があった。
それは第5話でのことだ。近藤にはかつて仕事仲間でもあった親友がいたが、ささいな誤解をきっかけに疎遠になってしまっていた。その友人というのが桜木健一で、2人が50年ぶりに再会するという設定なのだ。
片手を挙げて「おう!」と言う桜木。それに応えるかたちで、ちょっとバツが悪そうに片手を挙げる近藤。ベンチに並んで座る2人。「いつ以来やろか」「河原町で飲んで以来や」「随分むかしのことや」「元気そうで安心したわ」「あんたも」「会えてよかった。後悔が死を恐ろしくするんや」「……」「またきますわ」「そうか」。
ほんの数分間のシーンだったが、実際の2人の50年間とも重なり、人生の機微を感じさせる味わい深い場面に仕上がっていた…。
ちなみにこの共演が実現したのは、木村文乃と桜木健一が同じ事務所の所属だったからだという。
(堀江南)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→