記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→「オレンジの球団は絶対、反対するよね」山本昌が痛烈批判したプロ野球「現役ドラフト」の抵抗勢力
「東京のオレンジの球団は絶対、反対するよね」
名指しこそ避けたものの、アノ球団だとハッキリ分かる痛烈批判を行なったのは、9月19日、東海テレビのYouTubeチャンネル〈【東海テレビ公式】ドラHOTpress〉に出演した野球解説者・山本昌氏である。
プロ野球は新制度として、12月上旬に「現役ドラフト」の実施を発表した。2人以上の選手リストを12球団が提出し、全球団が1人ずつを獲得した時点で終了となる。
先のYouTubeチャンネルでは、山崎武司氏も出演して、次のように提案。
「これを本当に活性化したいんだったら、1軍の30人だけプロテクトかけて、あとの40人を現役ドラフトで取るとなると、『おおっ!』ていう…」
これに対する山本氏の答えが、冒頭の発言だったのだ。ここで山崎氏がさらなる意見を口にした。
「アメリカの真似をしなきゃいけないのって、ドラフトだと思うんですよ。日本でドラフト1位は1人だけ。アメリカみたいに、完全ウエーバーでやってけば…。なんか日本って、そういういいものは取り入れないんすよね」
すると山本氏は憮然とした表情で、再度の批判を繰り返したのだ。
「12球団で、力のある球団が反対するからじゃないですか」
YouTubeウォッチャーが「オレンジの球団」について、こう話す。
「毎年、優勝は至上命令ながら、2年連続でV逸。若手の成長を待てない球団にとって、今年もシーズン後の大型補強は免れないでしょう。山本氏のズバッとした指摘には『よくぞ言ってくれた!』との声が相次ぎました。オレンジの球団がプロ野球界を悪い方向に導いているのでは、と懸念する野球ファンが多いことの表れでしょう」
主力の女性スキャンダル爆発にもダンマリを決め込む球界の盟主はむしろ、球界の迷惑集団になっているのかもしれない。
(所ひで/ユーチューブライター)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→