気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「アナと雪の女王」の主題歌「Let It Go ~ありのままで~」の替え歌が投稿サイトで大人気に!?
「アナと雪の女王」といえば、観客動員1000万人突破、興行収入128億円突破の大ヒットアニメ映画。サントラ盤も累計30万枚突破でオリコンアルバムランキングのトップに躍り出た。
そんな中、注目を集めているのが、インターネット上の動画共有サイト「You Tube」にアップされた替え歌だ。4月22日に公開され、早くも再生回数63万回を超えた。タイトルは「一生・FAT・よー ~デブのままで~」で、デブの気持ちを切々と歌い上げている。
「作成したのは、『たすくこま』という一般男性。替え歌マニアのようです。これまでにさまざまな曲をアップしていますが、この曲は元歌がヒット中のため、検索するとヒットしてくる仕組み。そこで試しに聞いてみるとハマってしまうわけなんです」(ネットライター)
歌詞がリアルデブの心情を的確に描写し、あるある、と思わず口にしたくなる内容であること、加えて歌唱力の高さもあり、最後までじっくりと聞かせる内容に仕上がっている。
「これまでの作品は佐村河内守の気持ちを代弁した『壊れかけのラジオ』ならぬ『壊れかけの人生』、コブクロの『蕾』を社畜の歌にかえたり、B’zの『ultra soul』を童貞卒業ソングにしたりしている。いずれも伸びのある声が特徴で、つい聞き惚れますよ」(芸能ライター)
ちなみに「一生・FAT・よー ~デブのままで~」は、人気を呼び、別人が実写映像をつけたバージョンもアップされている。
プロ以上に面白いこんな素人の投稿がネットで見られるなら、お笑い番組の視聴率が軒並み低迷するのも仕方ないか。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→