気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→ヒロミ「タレント&事業家で成功」の裏に松本伊代の「ナイスな格言」があった
10月4日、タレントをサブスクで広告に起用できる制度「成長企業と新しい日本をつくる。『ACCEL JAPAN』プロジェクト」の始動発表会が都内で行われ、第1弾アンバサダーとして、ヒロミやネプチューン・名倉潤などが出席した。そこでヒロミが語ったのは、
「僕、芸能界に戻る時に、よくママに仕事行く時に言われたのは『感謝、謙虚、作り笑顔で頑張んなさい』って。『パパは顔がコワいから、何でもいいからニコニコ笑っていないと、現場でみんなが嫌がるから』と…」
ヒロミの言うママとは、妻の松本伊代。2人はテレビ番組でたびたび、お互いをネタにした面白エピソードを明かしている。例えば、こんな感じだ。
「ある日、子供が壁に落書きしたところ、その壁に『ここに描いちゃダメ』と松本が書いてしまった話だとか。本当はそう書いた貼り紙をしたのだと松本は主張していますが、ヒロミが話を盛ったのか、それもと松本の記憶違いなのか。夫婦円満なほのぼのエピソードとして、知られていますね」(芸能記者)
ヒロミはタレント業のほか、加圧トレーニングジム経営、岩盤浴スパに出資するなど、事業家としても成功している。そんな手腕を引き出すべく手綱を引いていたのは、もしかすると天然ボケキャラながら、的確な「格言」を与える松本なのかもしれない。
(所ひで/ユーチューブライター)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→