芸能

飯尾和樹(ずん)浅井企画に入った経緯は?

テリー 浅井企画にはどういう経緯で入るの?

飯尾 高校を卒業する時にお笑いをやりたかったんですけど、どうすればいいかわからないんですよ。それで最初、劇団に入るんですけど、ピチッとした全身タイツで踊らなきゃいけないレッスンがあって。それがイヤで3カ月ぐらいでやめまして。

テリー へぇ。

飯尾 それで「俺は芸能界に向いてない。公務員になろう」って大学を目指すんですよ。でも、あれって大学のほうから断ってくるんですよね。

テリー アハハハハ、受からなかったってこと?

飯尾 そうですね。そしたら、NTTに勤めていた先輩が(浅井企画のある)五反田のほうを担当してたんですね。昔は看板に事務所の電話番号が書いてあったんで、「カズ、これ欽ちゃんの事務所じゃないか」って電話番号を教えてくれまして。それで1月の祭日にかけちゃったんですよ。

テリー 休日じゃ誰もいないよね。

飯尾 それが、たまたま事務所で作家さんがネタを書いてまして。その人が「明日、専務が来るから電話してみろ」って言ってくれたんですね。それで次の日に電話したら、その専務に「お前、明日ヒマなんだろう。顔見せに11時半に来い」って言われて、事務所に行ったんです。そしたら僕、高校でバレー(ボール)部だったんですけど、あの頃の部活って、先輩からのビンタとかあったじゃないですか。

テリー まぁ、昔はね。

飯尾 うちのバレー部は、例えば3年生に「いいか1年、お前ら声が出てないんだよ」って言われたら、「いいか」のところで返事しなくちゃいけないんですよ。「いいか」「ハイ!」「お前ら」「ハイ!」「声が」「ハイ!」「出てないんだよ」「ハイ!」って、細かく返事しないと「お前ら、聞いてるのか」ってビンタがくるんです。

テリー うわぁ。厳しい部活にいたんだねぇ。

飯尾 だから、その時もスイッチが入っちゃって。「お前、飯尾っていうのか」「ハイ!」「東京の」「ハイ!」「出身で」「ハイ!」って言ってたら、「お前、返事がいいな」って言われまして。その専務がバリバリの体育会系の野球部で、それで入れたんです。

テリー でも、それはさ、専務に何か感じるものがあったんじゃないの?

飯尾 ちょうどルー大柴さんが若手を使って舞台をやりたいという時で。2、3人募集しようとした時に、僕が電話してきたらしいんですね。それで「もう1人、返事がよくて入ったヤツに会わせるから」って、会ったのがウド鈴木でした。

テリー あ、そう(笑)。で、今の「ずん」を組むまで、2つコンビを解散してるんだね。

飯尾 もうバツ2です。最初、小学校からの幼馴染と「チャマーず」というのを組んで1年ぐらいで解散して。その後、すぐ事務所の子と「La.おかき」っていうのを組みまして。ちょっとテレビにも出られるようになったんですけど、5年ぐらいで解散しました。

テリー ウドちゃんとはずっと仲いいでしょう。組もうとは思わなかった?

飯尾 これがテリーさん、1回もそういう話は出なかったですね。2人ともずっとヒマで、お互いの部屋でしょっちゅう飲んでたんですけど、お互いを生かせないと思ったんでしょうね。でも、ウドはやっぱりおもしろかったですよ。

テリー 特別な人だからね。

飯尾 「ウド鈴木のショートコント」って始めるんですけど、延々とやってるんですよ。で、25分ぐらい過ぎて「続きましてパート2」って言ったんです。その頃、天野(ひろゆき)は別のコンビで、僕と舞台袖でスタンバってたんですけど、「こいつ、ショートコントの意味、わかってるのかな」ってゲラゲラ笑ってましたね。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
4
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
5
前田日明「しくじり先生」で語らなかった「最大のしくじり」南アフリカ先住民事件