社会
Posted on 2014年05月27日 09:56

「美味しんぼ」騒動で緊急アンケート“福島は今、こう思われている!”(2)遺伝的な影響を心配する声

2014年05月27日 09:56

 野口氏が、原因を解説する。

「事故直後の政府対応があまりに稚拙でした。行政の信頼は失墜し、誰が情報を出しても常に『隠蔽』の疑いを持たれるようになったのは、こうした結果でしょう」

 最新号では、山岡士郎と海原雄山が、

「真実を語るしかない」

「偽善は言えない」

 と、決意を新たにしている。もちろん、放射性物質は福島だけではなく、広域に拡散したことが“真実”だ。アンケートでは「福島を差別していない」という意見が半数以上を占める結果となったのだが、野口氏はこう分析する。

「逆に言うと、半分の人が福島について否定的な見方をしているということです。食べ物、住居、海産物、旅行の問題とか、何らかの形で福島を遠ざけようという傾向はありますよね。今回のようなことが続き、福島=放射能という図式が出来上がりました。作品は福島を否定的に捉える人を、より増やすという役割を果たしました」

 現在、放射能が原因で鼻血を出した福島県民が見当たらないことは、先週号で既報したとおりである。一方、将来の身体症状の有無ついては、14%が出ると考えていた。

「74%もの大多数は、慎重に検査を続けて判断してほしいと考えています。きわめて正常な捉え方かと思います」(野口氏)

 福島県では、これまで県民健康調査を行っているが、子供を持つ母親が、遺伝的な影響を心配する声は根強いものがある。

「確かに動物実験では放射線の遺伝的影響が出ていますが、実験はいくらでも照射して研究できるわけです。人間ではそういう実験はできず、調べられるのは広島・長崎でのケースです。何十万人も調べているのに、いまだに遺伝的影響は確認されていません。動物実験で出て、人間に出ないとは言い切れないのですけど、長期間にわたり、大多数の人間を調べて、遺伝的影響が確認できていないのが科学的な事実です」(野口氏)

 こうした健康問題で、常に持ち出されるのが、86年に起こったチェルノブイリの原発事故である。

「日本政府の対応は不十分でしたが、チェルノブイリでは完全に隠蔽されていました。何も対応できなかったので、2つの事故の放射線の影響を比べること自体がナンセンスです。日本では、牛乳などの基準値を1ケタ以上低く設定しています。甲状腺で見るとチェルノブイリ周辺の子供に比べ、福島の子供の線量は1~2ケタ低いのです」(野口氏)

 山岡たちは、このことを「語るべき真実」だと思わないのだろうか。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク