社会
Posted on 2014年06月20日 09:56

リコーが従業員を自殺に追い込んだ「リストラマニュアル」(3)合法リストラマニュアルからの防衛術を知れ

2014年06月20日 09:56

 鈴木氏が憤りながら語る。

「11年に会社側の退職勧奨に屈して、辞めてしまったGさんという方がいます。その後、彼は仕事を探していたのですが、見つからず自殺されてしまったのです。お父さんが東京管理職ユニオンに入って、会社を訴えたいということで6月6日に記者会見をしました」

 実は、リコーの場合、業績は黒字が続いていた。11年度はアメリカの企業を買収したことなどが赤字の原因だった。つまり、緊急に人員削減をする必要性には疑問符が付くと、経済部記者が指摘するのだ。

「本業そのものは楽ではないものの、シャープのような決定的な経営危機ではないのです。リストラを発表し、業績改善の姿勢をアピールすることは、株主、ファンド、銀行への対策です。そうすることで資金繰りがよくなるわけです。たとえ、7人が訴訟を起こし、自殺者が出たとしても、リコーは今回のリストラを経営的に成功したと考えているでしょう」

 同社が一連の出向に「違法性はない」と自信を持っていることは確かである。それは、会社側が法律を徹底的に研究してリストラを行っているからだ。

「やっていいことと、いけないことを社労士やコンサルなどに学びながらリストラをやります。会社が何を意図してやってくるのか、わかりにくくなっているのです。サラリーマンは知恵を持たなければなりません」(鈴木氏)

 こうした合法リストラマニュアルは、すでに多くの会社で用意されており、まさにリコーの一件は他人事と言い切れるものではない。サラリーマンは、それぞれの局面で、防衛術を身につけなければならないのだ。

「人事から何か言われた時には、揚げ足を取られないよう録音など記録を取ることが大切です。日本の会社では、業務命令に従う規則があります。しかし、業務命令に従うと言いながら、従わないという変なテクニックもあるのです。『発令された業務命令には従いますが、異議を留めおきます』という文章を書面やメールで、上司に対して残すことが、あとになって効いてくるのです」(鈴木氏)

 何より重要なのは、専門家への相談だ。労働事案や契約関係に強い弁護士の存在を常に念頭に置いておくべきだという。リコーの「リストラマニュアル」には、こう指示されている。

〈労働組合等の名前を挙げて、具体的な外部組織とアクションを取っていることが予想される場合(報告するようにしてください)〉

 この極秘資料の真偽について、リコー広報担当者はこう回答している。

「これは、ちょっとね、今、人事に確認しているのですけど、わからないんですよねぇ‥‥」

 会社の都合で人生をどん底に落とされてはたまったものではない。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク