社会

「プライオリティ・パス」改悪ドミノの黒幕は「風呂だけ入って出る」「飯食って5分で退店」裏技拡散者

 かつては出張族や旅慣れた人々にとってのステータスでもあった「プライオリティ・パス」。世界中の空港ラウンジを無料で利用できる便利なサービスだったが、近年はその価値が急速に低下しつつある。

 発端となったのは、楽天プレミアムカード。2025年からラウンジ利用回数を年間5回に制限し、レストランなど一部施設での無料利用を打ち切る方針を発表したのだ。これに三菱UFJニコスやJCBなどが追随し、まるで「改悪ドミノ」と言える状況が広がっている。

 その背景にあるのが、空港ラウンジを「無料バイキング会場」のように使い倒す、一部のインフルエンサーの存在だ。「プライオリティ・パスで1日何軒のラウンジを回れるか」「無料ご飯だけで空港生活」といったタイトルの動画がSNS上で拡散され、「ラウンジホッピング」と呼ばれる行為が一部で流行した。

 ひとつの空港内で複数のラウンジをハシゴし、朝から晩まで飲食サービスを利用し続ける。その極端な使い方を真似する一般ユーザーが増え、中にはなんと「ラウンジで風呂だけ入って出る」「飯だけ食って5分で退店」「空港に行く目的はラウンジ飯」などといった利用法を堂々と発信する例も見られるようになった。

 クレジットカード業界関係者はこう語る。

「ラウンジ1回の利用ごとにカード会社が負担するコストは意外と高く、特にレストラン系は単価が跳ね上がります。1人で何度も使われたり、同行者を無料で連れて行かれたりすると、ビジネスとしては完全に赤字になります」

 本来、プライオリティ・パスは出張や旅行の快適性を高めるためのサービスだった。それが「裏技」や動画のネタとして使い倒されるようになり、制度そのものの持続が難しくなってしまったというわけだ。一般ユーザーからは「レストランが突然、使えなくなった」「年会費の意味がなくなった」と不満の声が上がっている。

「誰でも使える」サービスは同時に、「皆で守る」サービスでもある。利便性の裏にあるコストとモラル、そのバランスが問われている。

カテゴリー: 社会   タグ:   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【ソフトバンク】小林誠司トレード獲得VS嶺井博希の打撃爆発…どうなる「甲斐拓也の穴」補強
2
ロッテ新球場ドーム型建設が困難な日本ハム「エスコンフィールド」との「カネ集め」の差
3
「マジ、うざい」DeNAバウアーがイライラ爆発の広島「ゴキブリ野球」の賛否
4
今では考えられない「北島三郎20億円豪邸」メディア公開イベントの現場
5
アドマイヤズーム落鉄「NHKマイルC惨敗」の川田将雅「ああ、止まる」「んー!」最後の直線で苦悶の声