社会
Posted on 2025年05月14日 05:58

夜のスナックに潜む「愛憎劇&男女トラブル事件」関係がこじれやすい「濃密事情」

2025年05月14日 05:58

 近年、水商売の現場で起きる「男女トラブル」が凄惨な事件に発展するケースが、あとを絶たない。とりわけ庶民的で親しみやすいはずのスナックで、血なまぐさい事件が相次いでいるのだ。

「またか」と思わされたのは、今年3月25に起きた西東京市のスナックでの事件。地下1階にある店舗で、30代の女性店長と40代の男性が血を流して倒れているのが見つかった。女性はその場で死亡が確認され、男性は病院に搬送されたが、意識不明の重体だった。警視庁の発表によると、2人は元夫婦とみられる。

 この手の事件がスナックで多発するのはなぜなのか。都内でスナックを切り盛りするママはこう語る。

「キャバクラは会社の接待や経費で来るお客が多いけど、スナックは地元の人間が、自腹で毎日のように来る。距離が近くて会が話も濃密になるから、関係がこじれやすいんです」

 キャバクラやガールズバーと違い、スナックでは「交際」や「結婚」まで発展するケースが少なくない。それだけに、思いが通じなかった時の落差は大きい。ママが続ける。

「スナックの女の子は、キャバ嬢みたいにスレてないって言われます。時給が安いから、営業も本気になっちゃう。それが色恋営業に見えて、男は『本気で好かれている』と勘違いするんです。裏切られたと思ったら、恨みに変わるのは早いですよ」

 スナックで働く女性の多くは、地元の女性や主婦層が中心。だからこそ、恋愛や金銭が絡む「泥沼案件」になりやすい。

 客との距離が近いスナックは、心のよりどころを求める男性にとっては格好の居場所となる。しかしその一方で、感情のもつれが殺意に変わる危うさも孕んでいる。

「色恋で引っ張る子もいれば、本気で付き合ってしまう子もいる。お互いの境界線が曖昧なまま深みにハマって、最後は事件になるっていうのが水商売の怖いところですよ」(夜職経験のあるライター)

 夜のスナックで起きる愛憎劇の裏には孤独や嫉妬、執着といった感情が渦巻いている。

(カワノアユミ)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク