社会

開幕困難「1階部分はまったく未完成」大阪万博だけじゃない「万博建設トラブル」事件ファイル

 4月13日に開幕するはずの大阪万博だが、このどん詰まりでパビリオンの工事が進んでいない。建築エコノミストの森山高至氏がSNS投稿で〈万博パビリオン工事の状況。1階部分はまったく未完成。 これで2週間後にオープンは不可能だろう〉と3月30日に指摘していたが、その通りになりそうなのだ。

 そういえば共同通信も3月12日に「万博・海外館、建設完了は2割弱 開幕まで間に合うか懸念」という記事を配信していた。

 だが過去の万博でも、遅延はつきものだった。

 例えば1967年の、カナダ・モントリオール万博。開催1年前の時点で工事は大幅に遅れ、会場につながる橋の建設がままならない。開催自体が危ぶまれたのだった。冬の突貫工事でギリギリ間に合ったものの、厳冬の水中で作業にあたったスタッフが、不慮の事故に遭ってしまう。追い詰められるスケジュールによって、事務総長と建設部長が過労で倒れた、とも…。

 1992年5月、スペイン南部のセビリアで開幕したセビリア万博。これも95にのぼるパピリオンの建設工事が大幅に遅れ、半数以上が未完成のまま開幕を迎えると言われていた。事実、間に合わなかったパビリオンもあった。

 開幕2週間前に報道陣に公開された際、会場にはクレーンが林立し、テーマ館は屋根を建設中、国際赤十字館は鉄骨のみの状態だった。開幕には絶対に間に合わない、と誰もが口にした。

 ところが開幕当日、外見はすっかり完成。「スペインの奇跡」と、報道陣は目を見張った。いや、中に入れば展示が間に合わない部屋は閉め切ったままで、場内の自動販売機のほとんどに「使用不能」の貼り紙があったのだ。

 不幸なことに、開幕前日に南太平洋諸国館が、火事でほぼ全焼。焼け跡の前で民族音楽のパフォーマンスを展開し、なんかと盛り上げたというが…。

 2010年5月に無事開幕した上海万博も、1月の時点でおよそ9割が完工していたにもかかわらず、他の付属施設や道路などの整備は遅れ気味。その状況は3月末になっても変わらず、開幕に間に合わないパビリオンが出る可能性がある、と指摘された。

 大阪万博の建設の遅れは、日本の建設業の施工能力に余力がなくなってきていることも原因だという。国の威信を懸けた一大イベントのカウントダウンはもう始まっている。

(魚住新司)

カテゴリー: 社会   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
4
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
5
前田日明「しくじり先生」で語らなかった「最大のしくじり」南アフリカ先住民事件