芸能
Posted on 2011年11月09日 12:00

「芸能人ブログ」ビジネスの怪しい実態

2011年11月09日 12:00

 消費者庁が10月28日に公表した文書が、芸能界を震撼させている。
「インターネット消費者取引に係る広告表示に関する景品表示法上の問題点及び留意事項」という長いタイトルだが、要はインターネットで多発するトラブル事例を問題点としてまとめたものだ。
「文書の中で『口コミサイト』に関する問題点も指摘されていますが、これは一部の芸能人にとっては他人事ではない」(芸能記者)
 企業の商品やサービスを、一般人に成り済ました宣伝担当者がネット上の口コミサイトで宣伝する手法は、かねてから問題視されてきた。特に最近は、その宣伝担当の役割を芸能人が担うケースが増えている。自身のブログで、化粧品や健康食品などをホメまくる。だが、広告主に依頼されて〝仕事〟としてホメている場合もあるのだ。
「消費者に宣伝と気づかれないように行う宣伝行為は、『ステルスマーケティング』と呼ばれています。影響力のある芸能人が報酬を得ていることを明示せず、特定の商品について高い評価を行うので、倫理的に問題があります」(社会部記者)
 ユーザーをダマしている点で、消費者団体から非難を受けることもある。
「例えば、元『モーニング娘。』の久住小春がブログ上で酵素入り健康ジュースを紹介していますが、この商品は『アトピーを改善する』『血液がサラサラになる』などの表現が景品表示法に抵触すると指摘されています。タレントの梨花が著書で取り上げているコラーゲンドリンクも同様です」(前出・社会部記者)
 今年1月には、ステルスマーケティングの一種である競売サイト「ペニーオークション」を巡る騒動も起きた。ぺニオクは多くの芸能人が参加し、彼らがブログ上で落札商品を紹介していることもあって、一躍話題となった。
「確認されているだけでも熊田曜子、ほしのあき、東原亜希、永井大らが、高機能電子レンジやiPadなどを落札しています。しかし、入札に参加すると、落札できなかった場合でも手数料を支払う必要があるため、国民生活センターに多数の相談が寄せられていました。それで同センターが注意喚起したのですが、直後にほとんどの芸能人が該当の記述をブログから削除しています」(前出・芸能記者)
 個人的に参加・購入しているのであれば削除する必要はないわけで、ネット上でも疑惑が広がった。
「これまでステルスマーケティングについては事実上野放しでしたが、今回の公表は当局が取締りに向けて動きだしたと見ていい。そうなれば、関わった芸能人の違法性も問われることになるでしょう」(前出・社会部記者)
 有名人が〝宣伝〟しているからといって、簡単に飛びつかないほうがいい。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク