スポーツ紙デスクが苦笑する。
「たまたま開幕直後に調子が上がらなかった主力や実績のあるベテランは使われないことになる。そもそも主砲の村田修一(30)は高打率のタイプではない(今季2割5分3厘)から、かなり下位打順か、使われない可能性もありますね。1番は金城龍彦(35)あたりか」
これに異を唱えるのは、先の平松氏だ。
「その方法だと、確かに村田は出られないかもしれない(笑)。しかし、村田はチームを引っ張る4番だという自負があるわけだから、出られないとなれば、雰囲気的にチームはまとまっていかないでしょうね。やはり、1、2番の役目は足の速い選手だとか、各打順に役目がありますから、ただ成績がいいからといって、1番から順に決めるというもんではないでしょう」
「新庄監督」の真意はどこにあるのかわからないが、この方法論に潜む欠点を指摘するのは、スポーツジャーナリストだ。
「1番打者など高打率の選手が出塁したとしても、次の打者以降はどんどん打率が落ちていくわけだから、いつまでたっても走者が本塁に帰って来られない、という可能性も。あるいは下位から始まったら始まったで、なかなか出塁できないわけですから」
今季の横浜のチーム総得点はリーグ5位。確かにこれでは、得点力はさらに落ちそうな気もする。
さて、第3項目は〈選手に練習しろとは言わない。そうするとみんな、隠れてやる。監督が来たら練習をやめるぐらいでないと〉。ホンマかいな‥‥。
「新庄氏は日本ハム時代、打撃も守備練習も、全体練習が始まる前、人が見ていないところで凄いやっていた。その経験を踏まえて言っているのでは」
こう話すのは、前出の遊軍記者だが、そのままチームに当てはめると大変なことになりそうだ。
「横浜はここ十数年、12球団一キャンプが緩い球団だと言われています。もともと厳しく練習する習慣のある選手がいれば別ですが、単にサボるだけになりかねません。強くならないと思いますね。隠れて練習? そういう習慣がもともとないし、ノウハウも持っていませんから」(球団関係者)
-
-
人気記事
- 1
- 【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
- 2
- 神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
- 3
- 永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
- 4
- 巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
- 5
- 「これは…何をやってるんですかね」解説者がア然となった「9回二死満塁で投手前バント」中日選手の「超奇策」
- 6
- 「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
- 7
- 前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
- 8
- 前田日明「しくじり先生」で語らなかった「最大のしくじり」南アフリカ先住民事件
- 9
- ドジャース・佐々木朗希を復調させた「日本式高機能トイレ」のストレスフリー生活
- 10
- こりゃヤバイ!自民党政治家は連休中に海外へ…そして起きている「凄まじい現象」
-
急上昇!話題の記事(アサジョ)
-
働く男のトレンド情報(アサ芸Biz)
-
-
最新号 / アサヒ芸能関連リンク
-
-
厳選!おもしろネタ(アサジョ)
-
最新記事
-
アーカイブ
-
美食と酒の悦楽探究(食楽web)