スポーツ

新庄監督「7カ条の宇宙人采配」(2) いつまでも走者が帰らない

 スポーツ紙デスクが苦笑する。
「たまたま開幕直後に調子が上がらなかった主力や実績のあるベテランは使われないことになる。そもそも主砲の村田修一(30)は高打率のタイプではない(今季2割5分3厘)から、かなり下位打順か、使われない可能性もありますね。1番は金城龍彦(35)あたりか」
 これに異を唱えるのは、先の平松氏だ。
「その方法だと、確かに村田は出られないかもしれない(笑)。しかし、村田はチームを引っ張る4番だという自負があるわけだから、出られないとなれば、雰囲気的にチームはまとまっていかないでしょうね。やはり、1、2番の役目は足の速い選手だとか、各打順に役目がありますから、ただ成績がいいからといって、1番から順に決めるというもんではないでしょう」
「新庄監督」の真意はどこにあるのかわからないが、この方法論に潜む欠点を指摘するのは、スポーツジャーナリストだ。
「1番打者など高打率の選手が出塁したとしても、次の打者以降はどんどん打率が落ちていくわけだから、いつまでたっても走者が本塁に帰って来られない、という可能性も。あるいは下位から始まったら始まったで、なかなか出塁できないわけですから」
 今季の横浜のチーム総得点はリーグ5位。確かにこれでは、得点力はさらに落ちそうな気もする。
 さて、第3項目は〈選手に練習しろとは言わない。そうするとみんな、隠れてやる。監督が来たら練習をやめるぐらいでないと〉。ホンマかいな‥‥。
「新庄氏は日本ハム時代、打撃も守備練習も、全体練習が始まる前、人が見ていないところで凄いやっていた。その経験を踏まえて言っているのでは」
 こう話すのは、前出の遊軍記者だが、そのままチームに当てはめると大変なことになりそうだ。
「横浜はここ十数年、12球団一キャンプが緩い球団だと言われています。もともと厳しく練習する習慣のある選手がいれば別ですが、単にサボるだけになりかねません。強くならないと思いますね。隠れて練習? そういう習慣がもともとないし、ノウハウも持っていませんから」(球団関係者)

カテゴリー: スポーツ   タグ:   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<老人性乾皮症>高齢者の9割が該当 カサカサの皮膚は注意

    330777

    皮膚のかさつきを感じたり、かゆみや粉をふいた状態になったりすることはないだろうか。何かと乾燥しがちな冬ではあるが、これは気候のせいばかりではなく、加齢による皮膚の老化、「老人性乾皮症」である可能性を疑った方がいいかもしれない。加齢に伴い皮膚…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    327330

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    326759

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
佐々木恭子アナの結婚式「スピーチ事件」に堀江貴文が憤慨する「モラルが低いフジテレビの文化」
2
【まさかの会見】「女子アナ性接待」をうっかり匂わせたフジテレビ副会長の「大失態」
3
中居正広の後釜「野球タレント枠」適任者に挙がる「亀梨和也と鈴木福」そして大穴は…
4
どうすりゃ納得するのか…プロ野球CS「新方式」浮上!まず1位と3位が3試合
5
テレビが報じない中居正広の「オンナtoカネ」闇素顔(2)下平さやかに中野美奈子も