エンタメ
Posted on 2025年08月03日 19:30

【猛暑にオススメ】自宅で凍える!観たら心がザワつくトラウマ級「胸クソ映画」

2025年08月03日 19:30

 うだるような日差しを逃れて、ひんやりとした暗闇に包まれる映画館。猛暑が続く今、そこは“避暑地の最前線”として注目を集めている。

 7月は全国で35度超えを記録する異常な暑さが続き、屋外はまさに灼熱地獄。そんな中、冷房の効いた劇場には観客が殺到し、人気作の上映回は満席が続出。
だが一方、「この暑さで外出も無理…」と自宅鑑賞にシフトする“家シネ派”も増えている。

 そんな中いま、SNSや動画配信サービスのレビュー欄では、“心まで凍る映画”――つまり、観終わったあとにズシンとくる「胸クソ映画」を求める声が急増中。「暑さは冷房で飛ばせる。でもメンタルは映画で冷やしたい」といった意見も目立ち、まるで心の避暑地を求めるような新ムーブメントが生まれている。では、以下にトラウマ級の夏のメンタル冷却装置となる「無慈悲映画」をいくつか挙げてみよう。

▼「ダンサー・イン・ザ・ダーク」(2000年)

 主演はアイスランドの歌姫・ビョーク。ミュージカルというジャンルに油断して観ると、次々と降りかかる理不尽に心がえぐられる。あまりの展開に「トラウマ映画」として語り継がれつつも、マツコ・デラックスが“人生ベスト1”に選ぶほど、芸術的完成度は高い。

▼ 「ザリガニの鳴くところ」(2022年)

 静かな沼地を舞台にしたサスペンスドラマ。美しい映像とは裏腹に、胸を締め付けるような孤独と差別、そして物語の最後に訪れる“裏切り”。ラストの衝撃は、猛暑の火照りも冷やし切る。

▼ 「ミスト」(2007年)

 スティーヴン・キング原作。霧に包まれたスーパーで狂気と絶望が交錯する物語。ラストの“あまりに非情な結末”は、観終えた誰もが凍りつくことで有名。冷房いらずのゾクゾク感。

 猛暑のなかでエンタメを楽しむなら、冷房+恐怖 or 絶望のコンボも悪くない。どの作品も、観るにはちょっとした覚悟が必要だが、「夏にしかできない心の冷却体験」として、多くの鑑賞者を虜にしている。ただし、鑑賞後は冷房よりも冷える“余韻”が長く残るため、視聴後のケアもお忘れなく。

(ケン高田)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク