スポーツ

W杯GL突破へ!ギリシャ&コロンビア戦での対策を独自提言!(3)コロンビアは過去のトラウマが弱点?

20140626p

 さらに、グループリーグ3戦目(日本時間25日)で対戦するのが、南米代表のコロンビア。接戦が予想されるCグループだけに、前回の南アフリカ大会同様、3戦目まで決勝トーナメント進出決定がもつれる可能性は高い。

「コロンビアの絶対的なエースのファルカオが、左膝の靱帯損傷でメンバーから落選したことは日本にとっては明るい材料ですが、チームを率いる名将ペケルマン監督が『FWの黄金時代』と自負しているとおり、ファルカオの代わりに9番を背負うグティエレス、独ブンデスリーガで岡崎の得点(15得点)を上回る16得点をあげたラモス、バルセロナやレアル・マドリードなどの強豪クラブがひしめくリーガエスパニョーラで14得点をマークしたバッカ、さらにポルトガル・リーグで2年連続得点王になったマルティネスも控えています」(水内氏)

 日本のファンにはなじみのない名前かもしれないが、その実力は折り紙付き。決定力のあるタレントぞろいだけに、W杯直前の強化試合2試合で4失点を喫するなど、守備面で大きな不安を残す日本にとっては、コロンビアの怒濤の攻撃をいかに食い止めることができるか、が勝敗の大きなポイントになるだろう。

 戸田氏がこう指摘する。

「コロンビアの選手にとってブラジルでの試合は、準ホーム的な感覚で臨めるはずです。現状を踏まえても、日本の劣勢が予想されますが、ハードワークでルーズボールをマイボールにする。危機的な状況を察知したら誰かに任せるのではなく、フォア・ザ・チームのプレーに徹すれば、決して日本に勝機がないわけではない」

 そして、“麻薬大国”コロンビアには、小刻みのパスをキメまくり、圧倒的な運動量で相手のミスをアブリ出す。そして、ワンチャンスをシャブり尽くせれば、格上チームといえども撃破は不可能ではない。

「守備の要でもあるセンターバックのジェペスは38歳。全盛期と比べるとプレーの質は落ちています。特に、スタミナ、スピード面の劣化は著しいため、ギリシャ戦同様にチーム全体が連動して、小刻みにつなぐパスサッカーによる攻撃は十分に通用します。また、7日のザンビア戦のロスタイムに、ボランチに入った青山がセンターサークル内からゴール前にロングボールを放り込み、それを大久保がワントラップで左足を振り抜き、ゴールを決めましたが、あの電光石火の攻撃パターンも相手にとっては脅威になります」(戸田氏)

 さらに、コロンビアの選手は“トラウマ”を抱えて、今回のW杯に臨んでいると言われている。そこで日本代表が「ウイークポイント」を突けば、グッと勝利を引き寄せることができる。

「94年のアメリカ大会でバルデラマやアスプリージャ、リンコンなどの個性豊かなタレントをそろえたコロンビアは、優勝候補の一角にあげられていましたが、まさかのグループリーグ敗退。そのA級戦犯としてつるし上げられたのが、2戦目の米国戦でオウンゴールを献上したDFのエスコバルという選手。彼はアメリカ大会終了後に12発の銃弾を浴びて即死。この“エスコバルの悲劇”は、当然のことながら、現在のコロンビア代表の選手たちも知っていて、そのためオウンゴールという痛恨のミスだけはしたくないという思いがあるはず。両サイドバックの長友、内田が積極的にオーバーラップしてオウンゴールを誘うようなグラウンダーのクロスを上げていけば、コロンビアのDF陣にとっては大きなプレッシャーになる」(栗原氏)

 まさに命がけのW杯。絶対に諦めないサムライスピリットが、日本をさらなる高みに導くに違いない。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身