気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→ロッテ・佐々木朗希の年俸アップ額にブーイングが起こる意外な理由
パ・リーグ2連覇、26年ぶりの日本一に酔いしれたオリックスファンからは、思わず「ホンマかいな」とツッコミが入ったことだろう。
今年4月に完全試合を達成したロッテの佐々木朗希が契約更改に臨み、3000万円アップの推定8000万円でサイン。その後の会見では「金額はご想像にお任せします」と、明言はしなかった。
これで高卒4年目を終えた時点での歴代年俸は、ダルビッシュ有、大谷翔平の2億円を筆頭に、田中将大(1億8000万円)、藤浪晋太郎(1億7000万円)、松坂大輔(1億4000万円)と続く。だが、今オフに契約更改した選手では、2年連続2ケタ勝利を挙げたオリックスの宮城大弥と、この佐々木朗が同額で並んだというわけだ。球界OBが言う。
「ロッテは相変わらずBクラスで、佐々木朗も登板間隔、球数制限を設けてやっと9勝を挙げた。いくら完全試合は凄いといっても、タイトルホルダーでもなければ、1年間、先発ローテーションを守り切ってもいない。はっきり言って色をつけすぎて、自軍の他の選手からブーイングが起こってもおかしくない」
ただし、これには注釈が必要だ。
「佐々木は年俸に関して一切、言及していない。先頃も選手会が年俸の非公開を求めていることを明かしましたが、この風習が根付いてしまうと、年俸報道ができなくなってしまう。実際のところ、佐々木の年俸も8000万円で合っているのか怪しい…」
令和の怪物には、今後も夢を与えてほしいのだが。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→