スポーツ
Posted on 2023年01月20日 05:58

スター候補力士VS日本大学「意に沿わない部屋入門」で出入り禁止の悲劇!

2023年01月20日 05:58

「レスリング仕込みの強靭な足腰は、まさに二枚腰。その力強い相撲には、低身長のハンディキャップなど、全く感じられません」

 角界OBが賛辞の声を送るのは、幕下力士の川副である。日本大学4年時に「全国学生相撲選手権大会」を制して学生横綱のタイトルを獲得。昨年の9月場所に幕下15枚目でデビューし、現在は幕下7枚目の番付だ。

 そんな身長166センチ、体重110キロという小兵の十八番が炸裂したのは、今場所7日目だった。角界OBが続ける。

「179センチ、166キロの栃神山を相手に、土俵際で粘り強いうっちゃりを決めました。本来なら一緒に倒れてしまう場面ですが、相手の体の上にキレイに乗っかる身のこなしは見事でしたね」

 関取への昇進は「待ったなし」のスター候補だが、意外なところに敵が潜んでいるというのだ。角界関係者が耳打ちする。

「母校の日本大学から出禁扱いのようです。というのも、大学サイドとしては木瀬部屋もしくは追手風部屋に入門させる目論見だったのに、宮城野親方(元横綱・白鵬)の熱心な誘いで、宮城野部屋に入門してしまった。プロ野球のようなドラフト制度がないため、入門する相撲部屋は各個人の自由意志で決めるのが基本。ただし、川副のようなトップ選手は、学校側の都合や思惑で入門先が決められることが常です。意にそぐわない選択で、日大はメンツを潰されてしまった。日大の理事長が交代したことで、関係性が修復されているといいのですが…」

 関取となって土俵入りする際、川副の化粧まわしには「日本大学」の文字が刻まれていない可能性は大きいのではないか。スター候補の先行きが不安になってくる。

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク