気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→台湾移住の元グラドルが磯山さやかに明かした「廃墟オタクになったワケ」
一見華やかなグラビア撮影の現場では、様々な苦難もアクシデントも発生する。海とは違って川の水は夏でも冷たく、唇が震えないよう我慢して撮影に臨んだ…などと「グラビアあるある」話を展開したのは、磯山さやか、そして元グラドルの大久保麻梨子である。
大久保がブレイクしたのは、03年にパチンコ「CR大海物語」のイメージキャラクターに選ばれたことがきっかけだ。11年には台湾に拠点を移し、モデルや女優として活動している。グラビア誌関係者が振り返る。
「大久保は10年、元V6・三宅健主演の舞台『ULTRA PURE!』に出演した。そこで展開される、三宅とコントグループ『ザ・ニュースペーパー』の福島カツシゲの『日本語が喋れる中国人の掛け合いみたいな』というおフザケ芝居が、中国に関心を寄せるきっかけになったと、のちに大久保が明かしています。この舞台で共演した磯山とも、親しい間柄になりました」
磯山のYouTubeチャンネル〈磯山さやか いそちゃんねる〉では大久保が、こんなエピソードも明かしている。
「廃墟も多かった。大人っぽいシチュエーションが多かった。海でキャハッていうよりは、廃墟なイメージなのか、必ずどこかに廃墟が入ってて。『ここの廃墟、行ったことある』って他の人のグラビアを見ながら、廃墟に詳しい廃墟ヲタクみたいな」
グラビアと廃墟、意外な組み合わせがなんともシュールだが、
「昨年3月、熊田曜子が自身のYouTubeチャンネルで、バリの廃墟でのグラビア撮影を振り返りました。しばらく撮影が中断した理由は、廃墟周辺を多くの野犬が徘徊していたから。スタッフが追い払っていたそうです」(ネットライター)
やはりグラビアと廃墟は、切っても切れない関係なのかもしれない。
(所ひで/ユーチューブライター)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→