気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「電気代が高すぎる」上原さくらの不満に庶民が驚く「節約する気ゼロ」フル暖房生活
電気代の急騰が庶民生活を直撃しているご時世、春にはさらなる値上げが待っていると、情報番組などで報じられている。
苦々しい思いは芸能人とて同じなのか、タレントの上原さくらはブログでガス・電気料金の請求額を明かすと、急激な値上がりに「何も言葉が出てこなかった」と驚いている。
上原は「電気代たっか!!!」というタイトルで「覚悟はしていたのですが」と切り出すと、
「『絶句』のお手本みたいに、2人で目を合せたまま3秒くらい何も言葉が出てこなかったです。笑 ほんとに値上がりしてるんですね…」
夫ともに、その値上がりぶりに仰天したと綴ったのである。
上原家の普段の電気代は「月1万円」程度だったというが、約5万円にまで大幅にアップしていたという。
ただ、寝る際にオイルヒーターを使用していること、エアコンや床暖房をつけっぱなしにしていることがわかると「全く節約していない」と、逆にツッコミを入れられることになったのである。家電ライターが言う。
「上原は体調不良の期間があり、暖房を使っていた時間が長かったとしていますが、そもそもオイルヒーターは数多ある暖房器具の中でも、トップクラスで電気を使います。まさかそれすら知らずに多用していたとしたら、勉強不足と言わざるをえません。エアコンと床暖房はペットのためとしているものの、つけっぱなしにでは5万円かかるのも当然でしょう。それぞれの家庭で事情があるのはわかりますが、庶民の共感を得るのはなかなか難しい」
同日には再び光熱費が上がったことへの嘆きを連投。
「お給料も約2倍になってるならいいと思うんですよ…でもそこは変わらないじゃないですか…なんだかなぁ…」
としていた上原。別の意味で「なんだかなぁ」である。
(ケン高田)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→