エンタメ
Posted on 2023年01月24日 17:58

水森太陽の読めばガッポリ“ウハウハ”占い「『冬バテ』を感じたら黒い食材を」

2023年01月24日 17:58

 東京・池袋で「占い館 セレーネ」を運営していますが、1月22日が春節ということもあって、多くの鑑定依頼をいただいています。この時期は人間関係がガラリと変わり、メンタル面でも前年とは違うモードに入りやすいもの。そんな時こそ、運を味方に引き寄せて良い流れに乗りたいもの。実際、私の鑑定をきっかけに独立を決意し、会社経営で成功した方もいらっしゃいます。

 1月17日から2月3日にかけては冬の土用。体力の減退や疲労感を覚える人が多くなると言われています。夏の土用の「丑の日」には、スタミナ抜群の鰻を食べる習慣がありますが、冬バテを感じたら何を食べるべきか。1月25日の「未の日」におすすめしたいのが、レバー、ハツなどの内臓部。あわびや牡蠣、ホタテなどの貝類もいいでしょう。さらに意識してほしいのが黒い食材。黒ゴマ、黒豆、昆布、ひじき、キクラゲなどを積極的に摂取すれば、冬バテが解消されるかもしれません。

 連日、火事のニュースを目にしますが、特に気をつけたいのが1月24日。「三隣亡」といって、火災などの凶事が起こりやすい日。くれぐれもご注意を。

<2023年1月23日~1月29日>

牡羊座:金運上昇中。前半は良い人脈ができそうな流れ。集まりがあれば、積極的に参加するのが吉。29日は上弦の月の影響を受けてギャンブル運がアップ。手堅い勝負が結果につながりそう。ラッキーカラーはボルドー。

牡牛座:自分らしくいられる週。仕事で大きな区切りや目標が見えるため、やる気が湧いてくるサイクル。今週はキレイな異性との出会いもあるので、恋愛面では大きな発展が期待できるかも。ラッキーフードは根菜。

双子座:良くも悪くも、注目度がアップする時期。悪目立ちしないように注意したいところ。こういう時は、人目につくところでは読書などをして、知的な面をアピールしたい。ラッキースポットは公園などの冬が感じられる場所。

蟹座:周囲から何かと引き立てられて目上から可愛がられそうな時期。奢られることが増えそうだ。また、棚ぼた的な幸運にも恵まれるだろう。くじ引きゲームのガチャ、ギャンブルは積極的に。ラッキーナンバーは「1」。

獅子座:仕事や対人関係で緊迫にさらされるタイミング。忙しい中で、プライドを傷つけられるようなことを言われても、常に冷静さを保つこと。怒気を出してしまうと、将来の好運を逃す可能性も。ラッキーカラーはブラック。

乙女座:アイデアがいかされそうな週。リラックスモードで思いついたことや、飲みの席の閃きが思わぬ好結果をもたらすかも。ほめられ運も上がっているので仲間との情報共有を大切に。ラッキーアイテムはカラーマスク。

天秤座:女友達と遊ぶのに良いタイミング。狙いをつけていた異性に連絡すれば、思っていたよりスムーズにコトが進むかも!? キレイなお姉さん系よりは、可愛い系と縁が深くなりそうな予感。ラッキーフードは魚介類。

蠍座:恋人と大いに盛り上がりそうな週。独り身の人は新しい出会いに恵まれ、トントン拍子に進むので、積極的にアプローチを。オシャレに気を配り、おいしいものを食べに行くのも吉。暖色の照明がある空間に幸運が。

射手座:趣味やギャンブルをするのに適したタイミング。特に週の前半からなかばにかけて幸運の波が押し寄せそう。友人関係もうまくいきやすいので、週の前半はいろんな人と交流を持ちましょう。ラッキーナンバーは「2」。

山羊座:金運、恋愛運ともに絶好調。ショッピングでも満足感が得られそうで、お目当てのものがあれば思い切って買うのもアリ。友達から男女の関係に発展するようなロマンスも期待できそう。ラッキーカラーはブラウン。

水瓶座:自分のやりたいことを見つめ直し、少しずつ進めていく週。週の後半は金運が上がってくるので、ギャンブルや勝負事に挑めば、良い結果が出るかも。また、おいしいものとも縁がアリそう。ラッキーフードはお米。

魚座:スランプ脱出の暗示。友人の一言から、悶々と抱えていた悩みが解消され、やるべきことがはっきりしてきそうな暗示。重要なことはラッキーアイテムの万年筆でメモする習慣を。不用品の処理や断捨離も吉。

水森太陽(みずもり・たいよう)/東京・池袋の「占い館セレーネ」代表。10代から占いの研究と実践を行い、四柱推命をはじめ、さまざまな占術を修得。これまで2万人以上を鑑定し、占い師の育成にも尽力している。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク