芸能

「YouTuberは100年前から存在していた」ロザン・宇治原史規が唱えた「新説」の証拠映像

 クイズ番組の常連で、博学で知られるロザン・宇治原史規が、驚くべき「新説」を発表した。それは最近見たというNHKのドキュメンタリー番組「映像の世紀」が発端だった。これは95年3月から96年2月にかけて毎月1回放送されたもので、世界30カ国以上のアーカイブから、貴重な映像と回想録などによって、20世紀を描いている。今なお再放送されている、人気の高い番組なのである。

 映像につながる技術は19世紀後半から西洋を中心に研究され、1902年、世界で初めて物語の構成を持った映画「月世界旅行」が、フランスで上映された。いわば映像は20世紀に入り進化した技術なのだが、

「映像が撮られ出したからね、みんな色んなもの撮り出したんですよ」

 宇治原は2月2日、YouTubeチャンネル〈ロザンの楽屋〉でそう切り出すと、

「おそらくですけど、お金になるってことがあったんでしょうね。色んな奇妙なことする人たちが現れたわけ、映像を撮るために。カンガルーとボクシングしたりね。日本で言うたら、二輪の牛車をワニに引かせる、エッフェル塔の上からマントの大きいのを後ろにつけて、飛び降りる」

 これらが印象に残った白黒映像の例だという。そして宇治原は「マネタイズの方法は違えども、映像を使って儲けようとする、現代のYouTuberは既に100年前に存在した」と自論を展開したのである。

 ちなみに、マントで飛び降りる映像は、興行主がお金を払って強行させたそうで、飛び降りた人物は当然、亡くなったという。

 今まさに、回転寿司やうどん店で傍若無人な悪質行為に及ぶ映像が、事件に発展している。こうした「迷惑系」も含め、YouTuberははるか大昔から存在していた、ということになるのか──。

(所ひで/ユーチューブライター)

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
新横綱・大の里の新たなライバルになるのは新入幕の「白鵬の弟子」
2
中日の大飛球「一塁側カメラでポールの内側通過」でも塁審は「ファウル」里崎智也が指摘した「致命的欠陥」
3
中居正広「性暴力騒動」にとんでもない情報が!被害女子アナの黒幕は「交際アーティスト」だって!?
4
日本人初の「サイ・ヤング賞」を狙う!山本由伸より千賀滉大が有利な理由があった
5
「全日本大学駅伝」予選会敗退の東洋大はなぜ弱体化してしまったのか