芸能

「YouTuberは100年前から存在していた」ロザン・宇治原史規が唱えた「新説」の証拠映像

 クイズ番組の常連で、博学で知られるロザン・宇治原史規が、驚くべき「新説」を発表した。それは最近見たというNHKのドキュメンタリー番組「映像の世紀」が発端だった。これは95年3月から96年2月にかけて毎月1回放送されたもので、世界30カ国以上のアーカイブから、貴重な映像と回想録などによって、20世紀を描いている。今なお再放送されている、人気の高い番組なのである。

 映像につながる技術は19世紀後半から西洋を中心に研究され、1902年、世界で初めて物語の構成を持った映画「月世界旅行」が、フランスで上映された。いわば映像は20世紀に入り進化した技術なのだが、

「映像が撮られ出したからね、みんな色んなもの撮り出したんですよ」

 宇治原は2月2日、YouTubeチャンネル〈ロザンの楽屋〉でそう切り出すと、

「おそらくですけど、お金になるってことがあったんでしょうね。色んな奇妙なことする人たちが現れたわけ、映像を撮るために。カンガルーとボクシングしたりね。日本で言うたら、二輪の牛車をワニに引かせる、エッフェル塔の上からマントの大きいのを後ろにつけて、飛び降りる」

 これらが印象に残った白黒映像の例だという。そして宇治原は「マネタイズの方法は違えども、映像を使って儲けようとする、現代のYouTuberは既に100年前に存在した」と自論を展開したのである。

 ちなみに、マントで飛び降りる映像は、興行主がお金を払って強行させたそうで、飛び降りた人物は当然、亡くなったという。

 今まさに、回転寿司やうどん店で傍若無人な悪質行為に及ぶ映像が、事件に発展している。こうした「迷惑系」も含め、YouTuberははるか大昔から存在していた、ということになるのか──。

(所ひで/ユーチューブライター)

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    悩める男性を2人が全力応援!YouTube番組「オトナの保健室」がいま話題に

    Sponsored
    249165

    30代後半あたりから悩む男性が急増するというAGA(男性型脱毛症)。「数年前の自分の写真と比べて生え際が後退している」、「風呂上りにドライヤーをかけると頭皮の見え具合がハンパない」など、気付くきっかけはさまざまだが、一度気になり始めると普段…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , , , |

    1800万円VS100万円の戦い!JRA阪神ジュベナイルフィリーズに下剋上あり?

    Sponsored
    237214

    ◆男なら誰もが羨む話だが…競馬の面白いお金の話がある。それが種付け料だ。かつて産駒が数億円単位で売れていたディープインパクトの場合、1回の種付け料が4000万円に達したことがある。1度の種付けが家やマンションと同じ価値というのだから、リスク…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , , |

    “JRA有馬記念VS年末ドリームジャンボ”一攫千金を叶えるならどっちが現実的?

    Sponsored
    239326

    ◆年末の風物詩である有馬記念師走となれば誰もが一攫千金を夢見る。その対象は大きく分けて2つ、JRAの有馬記念(G1)と年末ドリームジャンボ宝くじだ。馬券は実力次第で的中を手繰り寄せることができる一方、宝くじは完全な運任せ。まったく対極にある…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
降格人事の舞台裏…巨人・原辰徳監督が「桑田真澄ファーム総監督」の功績をバッサリ斬り捨てた
2
和田アキ子の痛々しい「杖つき姿」に騒然!移動するところはテレビに映らないように…
3
京都で花見旅行パニック!地元住民が頭を抱える「オーバーツーリズム」ひどい現場
4
阪神・佐藤輝明に大物OBが断言した岡本和真・村上宗隆との「決定的な違い」
5
ハリウッド俳優がウクライナ大統領に渡した創価学会「池田大作名誉会長のメッセージ」