スポーツ

WBC侍メジャー「不在クライシス」で栗山JAPAN惨敗危機!(2)阪神への謝罪!事態の真相とは

 侍ジャパン関係者によれば「各球団にお願いして外野手を借りるしかない。WBCの本大会には出られないが、宮崎合宿と強化試合のみサポートメンバーとして戦ってくれる“レンタル侍”を緊急招聘できるように調整中」(侍ジャパン関係者)というから、何ともお粗末極まりない。

 ちなみに、1月23日には栗山監督が阪神球団事務所を訪れ、岡田彰布監督(65)と電撃会談を行っている。約30分間の会談の中身について栗山監督は「『大変な職務だから頑張ってくれ』と激励された」としているが、真相は別のところにあったようだ。在阪スポーツ紙記者が内幕を明かす。

「そもそも岡田監督は、今季から二塁へコンバートさせる中野拓夢(26)がWBCでは正遊撃手候補・源田壮亮(29)の控えに回されることに顔をしかめている。それで急遽、栗山監督は岡田監督と顔を合わせ、その事情説明に追われることになった。だが、それだけではなく、当日はもう1つの懸案事項も議題に上っていたらしい。栗山監督は近本光司(28)をレンタル侍として貸してもらえないかと打診するために頭を下げに行ったようです。昨年11月の強化試合で侍ジャパンに選出されていた近本は、栗山監督の周辺から『最終メンバーは内定だから米国へ行くつもりでいてくれ』というニュアンスのことを伝えられていたため、着々と準備もしていた。ところが最終的に30人から外れてしまったことで、栗山監督は近本本人への事情説明に加え、阪神の上層部への深い陳謝が必要になってしまった。その上で、都合のいいレンタル招集というわけで、難色を示されたとも‥‥」

 本格スタート前からドタバタが続く。栗山監督には「心配続きで不眠症にあえぎ、睡眠導入剤が手放せないらしい」との怪情報まで飛び交うが、同情する声は思いのほか少ないという。

 MLBの某ア・リーグ球団の極東スカウトが厳しく断じる。

「そもそも今回は大谷やダルらメジャー組を中心に考えて前のめりになりすぎたから、こんなことになってしまったんです。NPBもスポンサーと一緒になって、宮崎や中日戦を実施する名古屋でメジャーリーガーをお披露目して“商売”しようとしていた側面も否定できない。大会ルールを最初から理解し、メジャー組の合流は大会直前になると織り込んで準備していれば何の問題もなかった。とにかく栗山監督もNPBも見極めが甘すぎますよ」

 このままでは世界一奪回どころか、まさかの1次ラウンド敗退も現実化してしまうかもしれない。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
5
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策