気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→明石家さんま「番組打ち切り」に第二の波
92年から22年にわたって放送中の長寿番組「さんまのスーパーからくりTV」(TBS系)が今年9月いっぱいで打ち切りになることが発表された。これを知った明石家さんま(59)が「なんでやねん!」と憤慨したというが、そもそも視聴率低迷の問題があったという。
「全盛期は最高視聴率27%を記録する勢いだったのが、今や6~7%台が多い。ゴールデンタイムでこれでは厳しい」(スポーツ紙放送担当記者)
写真誌「フライデー」によれば、約2年前に就任したプロデューサーの日常的なパワハラ、セクハラが直接の原因である、とも。会議でスタッフを罵倒するなどの暴挙が問題視されたのだと‥‥。
大物のさんまの番組ですらアッサリ切られたことに、芸人たちは戦々恐々だというが、同じくゴールデンタイムにさんまの冠番組「ホンマでっか!?TV」を放送するフジテレビの幹部は、TBSの「英断」に納得顔だ。
「あの『笑っていいとも!』が終了し、タモリの時代は終わった。さんまの時代も、そろそろ終わりつつあります。『ホンマでっか!?TV』はまだ視聴率が10%を超えていますが、今のさんまの視聴者は高齢化が進んでいて、昔からずっとついているファンばかり。新たな層の視聴者が増えているとはいえません。近い将来、危険な状態になると思います。ウチも恒常的に10%を切るようなことになれば、さんまは危ないでしょう。数字は残酷ですよ」
近い将来、冠番組打ち切りに「第二の波」が押し寄せる──。「ビッグ3」の威光も、いよいよ効力が減退してきたようである。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→