社会

伊藤博文を美人局でハメた「全身刺青」女盗賊の驚くべき遺言「皮膚を剥いで…」

「私の皮を残してくれ」

 そんな遺言をした、全身に刺青を入れた女盗賊が、幕末の大阪を荒らし回っていた。彼女の名前は、雷お新という。

 お新は体の一部などではなく、全身に豪華絢爛な刺青を施していた。背中には溪斎英泉の浮世絵「北条時政」、臀部には竜、股から太腿にかけては岩見重次郎の大蛇退治の図、腹には「水滸伝」に登場する梁山泊の豪傑・九紋龍史進、そして右腕には金太郎、左腕には4人の人物画が描かれていたという。

 嘉永三年(1850年)、土佐藩の武士の家に生まれたお新は、近所で評判の美少女だった。18歳で嫁いだが、すぐに離縁されて家を出て、大阪に流れついたと伝わっている。

 大阪では親類縁者や頼る者がいない彼女は、生きるために万引や恐喝などの悪事に手を染め始めたという。そして、2、3年後には盗賊「雷お新」の名前が大阪中にとどろき始め、多くの子分を従えて「姉御」とまで呼ばれるまでになっていた。

 その彼女が思い立ったのが当時、男性の間では流行していたという、全身に刺青を入れることだった。この刺青が、さらなる悪事の道具となっていく。

 美貌を武器に金持ちを宿に誘い、着物を脱いで刺青を見せて脅すという美人局だ。初代の内閣総理大臣・伊藤博文も被害者だったといわれている。

 だが、いつまでもそんな悪事が続くわけがない。明治七年(1874年)、強盗の罪で逮捕され無期懲役で監獄に入れられる。25歳だったという。

 だが、明治十五年(1882年)に脱獄。翌年、再び逮捕されたものの、のちに赦免されて、東京へ拠点を移したと伝わっている。だが東京でも強盗や恐喝を繰り返し、再び逮捕されたという。

 彼女は40歳になった明治二十三年(1890年)、流行り病でこの世を去った。その遺言は「全身の皮膚をナメシ革にして、私の自慢の刺青を永遠に残してくれ」と、度肝を抜くものだったという。

 実際に遺言のとおり、全身の皮膚は標本として大阪医科大学に保管され、大正時代には警察主催の展覧会などに出展されている。

(道嶋慶)

カテゴリー: 社会   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
4
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
5
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感