気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→加護亜依も勝訴したけど…のんが裁判で「能年玲奈」を取り戻さない理由
3月10日に放送された「第46回 日本アカデミー賞」(日本テレビ系)で、久々に地上波番組に登場した女優のん。
のんは2022年公開の映画「さかなのこ」で優秀主演女優賞を受賞しており、「日本アカデミー賞」最優秀主演女優賞の候補として登場した。
のんは13年にNHK朝ドラ「あまちゃん」でブレイクしたものの、15年4月、当時所属していた「レプロエンタテインメント」との独立トラブルが発覚。翌6月に事務所との契約が切れ、独立した。
その後は事実上、干された状態となり、主な活動の場は映画や舞台、音楽、アートなどに移行。その間、地上波ではCMに何本か出たものの、ドラマからは遠ざかっている。本名である「能年玲奈」も、トラブルによって使用禁止となり、「のん」に改名したままだ。
とはいえ、独立後しばらく経っているだけに、そろそろ本名に戻してもよさそうなもの。芸能記者もこう語る。
「前事務所が『能年玲奈』を商標扱いしているため、事務所に許可をもらわないと使用できないとされます。加護亜依も本名ですが、商標の関係により、本名での芸能活動ができない時期がありました。が、裁判で勝って、取り戻した。昨年12月には歌手・愛内里菜が、以前の所属事務所から芸名を使用しないよう訴訟を起こされていましたが、請求が棄却された。その際、芸名に関して契約終了後も無期限に使用許諾の権限を事務所に認めている点について『社会的相当性を欠き、公序良俗に反する』とされました。となると、のんもその気になれば、本名に戻せそうなものですが」
のんは3月9日に都内で行われた「ふくしま12市町村 移住PRイベント」で、東日本大震災から12年間の変化を問われ、現在は音楽やアートや映画など自ら作ったものを発表することから、
「今は自分自身のメッセージを伝えることも作品を届ける上で重要だと気付いて、自分がどう感じたかを大事に話すようになりました」
と語っている。今となっては「能年玲奈」に戻るより「のん」のままでいいと考えているのだろう。
(鈴木十朗)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→