気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→WBC事件簿「暴走アナウンサー」に批判が殺到した「冒険大失敗」の舞台裏
現在開催中のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の中継の新顔といえば、大手ネットサービス「アマゾン」が展開する動画配信サービス「プライム・ビデオ」の生配信だろう。ところが、新進気鋭のプライム・ビデオの生配信は、当初からトラブルが多発した。
今回、この生配信の実況に抜擢されたのは、文化放送の斉藤一美アナだった。入社以降、バラエティー番組を皮切りに、スポーツ、報道と渡り歩き、再びスポーツに戻って1年後に、アマプラの番組に起用された。
「彼は長年、西武を応援する中継『ライオンズナイター』の人気アナウンサーとして君臨しましたが、2017年春から続いた『斉藤一美 ニュースワイド SAKIDORI』が終わると決まったタイミングで、どこからも番組出演の声がかからなかったといいます。今年3月24日で55歳になりますが、今まで実況でも打ち合わせでも我が強すぎて『暴走癖』があり、スタッフとの折り合いがかなり悪化していた。今回の実況は、彼にとっても局にとっても、挑戦でした。もしも評判がよければ、フリー転身の足掛かりにしたい意向もあるようです」(文化放送関係者)
だが、映像のあるスポーツ中継初挑戦の壁は高く、相変わらずの実況スタイルに批判が殺到することに。途中からシフトチェンジしたが、あとの祭りだった。
「局内では『やらかしたね』と失笑を買ってますよ。仕事が終わっても、居場所はあまりないと思います。あとは本人がどう決断するのか…」(前出・文化放送関係者)
冒険は勝算があって初めてやるものだと証明された、WBC中継の舞台裏である。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→