社会
Posted on 2023年03月20日 05:58

日本ウイスキー爆買い外国人が苦しめる「夜の酒場の仕入れ」裏事情

2023年03月20日 05:58

 水際対策が緩和されて旅行業界が盛り上がる中、国産のお酒がお土産として人気を集めている。中でもサントリーの角瓶は、韓国で日本のハイボールの人気が高まったこともあり、ディスカウントショップなどで爆買いしていく外国人が増えている。

 そんな中、「酒類が手に入らなくて困っている」と頭を抱えるのが、自粛解除で盛り上がる夜の店だ。今年に入り、あとを絶たない原材料費や光熱費の値上げで、飲食業界はコロナ禍を終えても苦しい状況が続いている。

「昨年初頭、コロナ禍で海外からの流通が遅れたこともあり、夜の街では全国的なシャンパン不足に陥りました。追い打ちをかけるように、時短解除で大手キャバ店が一斉に買い占めたこともあり、うちのような小箱には入荷しづらくなったんです」

 そう語るのは、大阪でスナックを経営するママ。キャバ店やスナックで人気のシャンパンはコロナの自粛解除で急激に需要が高まったこともあり、生産数が追い付かなくなってしまったのだ。さらに円安の影響もあり、2016年からほぼ価格変動していなかったモエ・エ・シャンドンやヴーヴ・クリコですら、2000円から4000円ほど値上げされた。

 コロナ前から世界中で人気が高まっているサントリーの「山崎25年」や「響30年」は、発売当初の8倍から16倍に価格がハネ上がった。マッカランを代表とするスコッチウイスキーの一部は、ロシアによるウクライナ侵攻の影響で入荷しづらくなっており、どこも品薄状態が続いている。

 3月に都内でバーをオープンさせる予定だった30代の男性は、

「酒が入荷できず、オープンが延びました。これから歓送迎会が始まり、書き入れ時だというのに…」

 そうつぶやいて、肩を落とした。

(カワノアユミ)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/8発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク