気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→ヤクルト開幕ローテ内定「ドラ1吉村貢司郎」に降りかかる「女難」の危険
これは「ホンモノ」かもしれない。ヤクルトのドラフト1位ルーキー投手の吉村貢司郎が3月19日、阪神とのオープン戦に先発し、5回を無失点投球。オープン戦4試合ゼロ行進で、開幕ローテーション入りを内定させた。
初回にいきなりピンチを招いたが、一死を取ってから落ち着くと、そこから6者連続三振に抑えた。5回まで7三振の力投で無失点。試合前に「しっかり存在感をアピールできれば」と話した右腕は「これで満足することなくもっと上を目指す」と語り、高津監督も開幕ローテーション入りについて「考えていいと思う」と言及した。
國學院大学ではケガに泣き、4年生時は1試合登板に終わった。プロ志望届を出すも、見向きもされず。社会人の東芝に進んで昨年10月、クライマックスシリーズのファイナルステージ直前に、ヤクルトとの練習試合で登板。150キロの速球で3回で7三振を奪う力投を見せ、ドラフト1位の座をつかんだ。球団OBは、
「爽やか系イケメン投手で、普段は言葉数は少ないが、美女には目がない様子。女性ファンの人気が高そうだけど、その分、近寄ってくるオンナにはくれぐれも注意してもらわないと」
と警鐘を鳴らす。セ・リーグ3連覇に欠かせないピースになるために、まずは私利私欲よりも結果が求められる。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→