気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→東出昌大がコメンテーター初挑戦で「狩猟生活」の持論を語った「二枚舌」のウサン臭さ
2020年1月に唐田えりかとの不貞が発覚し、表舞台から姿を消していた東出昌大が、4月3日放送のニュース番組「ABEMA Prime」(ABEMA)に生出演し、コメンテーターに初挑戦した。
東出は俳優業のかたわら、山奥にこもって狩猟生活を送っており、この日は狩猟と「命の食べ方」について持論を展開。
「東京で忙しく働いて、居酒屋で冷えたハムカツ食べたり冷えたロケ弁を食べた時に『これに感謝しろ』って言われても、そもそも元がわからない。何食ってるのかなと思って。僕に足りないのは原始的なことなんじゃないかなって」
そう語ると、猟師になった理由を明らかにした。
一方で、東出は3月11日に行われた、主演映画「Winny」の公開記念舞台挨拶で、
「僕には芝居しかないと思って、とにかく演技に没入しました」
などとコメントしていたことから「いったいどっちが本業なのか」と、二枚舌ぶりをイジられる始末なのである。芸能ライターが語る。
「最近は映画の公開もあってか、頻繁に東京に足を運んでいるようで、どこまで本気で狩猟に向き合っているのかは疑問ですね。ABEMAではもっともらしいコメントを発していましたが、狩猟生活はまだ1年程度。画面には『天才プログラマー役を怪演』などと記され、完全に映画のPRでした。俳優業に専念したいのがミエミエで、むしろ今は、メディアからお呼びがかかれば何でもやる姿勢なのでしょう」
そもそも、不貞を働いた東出が、狩猟生活で自身の「足りないもの」を見つけられるのかさえ疑問だが。
(ケン高田)
急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→