気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→悲運…松本伊代が腰椎骨折から復帰で「あの事件の反省」が蒸し返された
腰椎圧迫骨折で療養していたタレントの松本伊代が4月4日、「よ~いドン!」(カンテレ)で仕事復帰を果たした。夫のヒロミはVTRでメッセージを送り、松本を後押し。今後、少しずつ仕事を再開していくという。
これにて一件落着、となるはずだったが、松本の復帰メッセージに批判の声が上がっているのだ。それは松本が4月4日にインスタグラムで発表したもの。問題になったのは「今回ばかりはさすがの私もかなり落ち込みましたが」という部分だ。これがなぜ問題視されたのか、
「松本は17年に、京都市内にあるJR山陰本線の線路内に立ち入り、鉄道営業法違反容疑で書類送検され、一時的にブログを休みました。松本の言うように、落ち込んだのが『今回ばかりは』ということであれば、立ち入りの時は落ち込んでいないということになる。反省していなかったのではないか、と指摘されているんです」(週刊誌記者)
批判しているのは鉄道ファンのようで、言いがかりのようにも聞こえるが…。
復帰にも波風が立つのは、スターゆえか。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→