気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→統一地方選で紗綾も不満をブチまけた「うるさい選挙カー」迷惑騒音に効果はあるのか?
元グラドルで一児の母の紗綾が自身のインスタグラムで、統一地方選挙における選挙カーに疑問を投げかけた。
「赤ちゃんの寝かしつけ中に、大音量で名前を連呼している選挙カーが家の横を走ると、はぁ…と思うのは私だけでしょうか。やっと寝てくれたと思ったら、選挙カーで起きる」
そんな苦しい胸の内を吐露したのだ。投票には行くとしながらも「でも今の時代選挙カーってどの程度効果あるん? 世のお母さんたち、どうしてる?」と続けている。
まだ幼い子を持つ母親にとってはなんとも悩ましい問題だが、実は選挙カーには十分な意味があるという。政治ジャーナリストが解説する。
「選挙時期になると必ず持ち上がるのが、選挙カー問題。紗綾に限らず、多くの人が『必要ない』と思っていることでしょう。しかし、選挙カーにはかなりの効果があるんです。大阪大学の研究グループが行った2005年の調査では、選挙カーが自宅の近くを通った有権者がその候補者に投票した割合は平均の2倍。通らなかった場合は平均のおよそ6分の1にとどまる、という結果が出ているのです。選挙カーには立派な集票効果があると言えますね」
過去にはお笑いタレントのだいたひかるの他、福田萌、吉木りさもブログやSNSで選挙カーに苦言を呈している。福田などは「絶対この人には投票しない!」とまで宣言していたが、意外にも投票で影響を受けている人は多いということだ。
(ケン高田)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→