気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→マンUにバルセロナまで…サッカー日本代表・鎌田大地に名門クラブから続々オファーが舞い込む「お金の事情」
シーズン終了までまだ1カ月以上もあるのに、ドイツ・ブンデスリーガのフランクフルトでプレーするサッカー日本代表・鎌田大地の移籍話が騒がしくなっている。
その理由は先日、フランクフルトのスポーツダイレクター、マルクス・クレシュ氏が「鎌田は我々の元を去るだろう」と、退団の可能性を口にしたことにある。
そもそも最初に動きを開始したのは2月末、ドルトムントだった。年俸約8億円の5年契約で、口頭で合意したと報道された。だが、いまだ正式発表がないのは難航しているか、白紙に戻ったということだろう。
しかもここにきて、プレミアリーグのリバプール、マンチェスターU、チェルシー、トットナムに加え、セリエAのローマ、インテル、さらにはスペインのバルセロナ、アトレチコ・マドリッドという世界の強豪が興味を示している、との報道が出てきたのだ。
なぜ鎌田に、これほどの強豪や名門クラブが興味を示すのか。それはフランクフルトとの契約が今季で切れるため、移籍金が発生しないことにある。年俸だけで獲得できる、お得な選手といえるのだ。
それだけではない。鎌田は本来、トップ下の選手で、周りを生かすパスを供給できるだけでなく、セカンドストライカーの役割もできる。日本代表ではトップ下のほか、インサイドハーフでもプレーする。今季、フランクフルトではボランチを担い、守備にも磨きをかけている。
昨季、UEFAヨーロッパリーグの優勝に貢献したフランクフルトの中心選手で、中盤ならどこでもプレーできる。そんなユーティリティプレーヤーを移籍金0円で獲得できるなら、どこも欲しがるというものだろう。
ただ、本気でビッグクラブが獲りに行っているかといえば、疑問が残る。各クラブとも来季に向けて、補強リストを作成している。その中に鎌田の名前が入った程度のことだろう。ビッククラブの先発メンバーを見ても、ほとんどが欧州、南米の強豪国の代表選手ばかりで、鎌田がポジションを奪ってレギュラーを確保するのは簡単なことではない。
本格的に動き出すのは、シーズンが終わってから。それも最初に動くのは、大物の主力選手だ。その次に鎌田らの出番のはず。それまでに、クラブと代理人の駆け引きが行われる。
鎌田は今年8月で27歳と、若くはない。ステップアップするには、最後のチャンスかもしれない。どこのクラブに移籍するのか。サッカーファンだけでなく、日本代表に欠かせない選手だけに、森保監督も注目しているはずだ。
(渡辺達也)
1957年生まれ。カテゴリーを問わず幅広く取材を行い、過去6回のワールドカップを取材。そのほか、ワールドカップアジア予選、アジアカップなど数多くの大会を取材してきた。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→