気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→前田健太が誕生日に明かした決意…次回WBCはチームを引っ張る存在に
次のWBCではチームの中心になって、みんなを引っ張っていってくれるに違いない──。そう思わせる決意表明だった。
MLBミネソタ・ツインズの前田健太が誕生日の4月11日、インスタグラムで35歳になったと報告。今後の決意を語った。
マエケンは「日本でもアメリカでもチームの中ではいつのまにか上のほうの年齢になってしまいました。ベテランってキャラではないと思うので変わらずに心の中は若々しく常に成長できるように頑張っていきます!」と決意を新たにした。
なぜか自ら「みなさんのおめでとうのコメントでパワーをください」とお願いしたこともあって、約450件ものコメントと2万1000件もの「いいね」が寄せられた。「まだまだやれますよ!応援してます」「復帰後初勝利に期待しています」と、トミー・ジョン手術からの完全復帰を案じる声も多い。
「4月4日のマイアミ・マリーンズ戦で591日ぶりに復帰した前田は5回を投げて1失点と、久しぶりのマウンドとは思えない見事なピッチングを見せました。復帰については問題ないでしょう。ファンの願いはその先、3年後のWBCでの活躍、もっと言えば、チームリーダーとしての仕事ぶりにある。前田は『ベテランってキャラではない』と言っていますが、本心は違い、リーダーとしての自覚があるはずです」(スポーツ紙記者)
3年後のWBCに向けて新たな一歩を踏み出したマエケンに期待したい。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→