スポーツ
Posted on 2023年05月01日 05:58

【WBCその後のウラ話】プロ野球ファンが入れ替わった「新ライト層」をつなぎ止める秘策は…

2023年05月01日 05:58

 コロナ禍の終息により感染対策が緩和されたこともあって、プロ野球は開幕から多くの野球ファンが球場に戻ってきている。と当時に、いわゆる「ライト層」への対応については、球団の試行錯誤が続いている。

 あるセ・リーグ球団関係者によれば、

「コロナ禍前とほぼ同数に近いファンが戻ってきています。昨年までは2割、3割減でしたが、おかげさまでWBC世界一効果もあり、活躍した選手が多いヤクルトなどからは、かなり景気のいい話が聞こえてきています」

 コロナが蔓延する以前は、プロ野球ファンはリピーターが多くを占めており、それをどうつなぎ止めるかに焦点を当てた施策が求められた。それが今、ファンが入れ変わった印象があるのだ。

「問題は、観戦に慣れていない初心者ファンへの対応です」

 と話すのは、先のセ・リーグ球団関係者である。

「以前のように、オジサンが好みそうなビールにつまみだけのフードメニューでは、すぐさまお客さんの足が遠のいてしまいます。グッズを含めた商品開発は不可欠。女性ファンも増えたので、清潔感のあるトイレを増やすことも急がれる。テレビ放映も調整しなければいけないのですが、親子で楽しんでもらうためにも来年以降、夏休みのドーム球場で、平日のデーゲーム開催も本格検討することになるでしょう」

 WBCをきっかけに新たな動きが出たのは喜ばしいことだが、それに伴う課題は多いのだ。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/15発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク