スポーツ

【WBCその後のウラ話】プロ野球ファンが入れ替わった「新ライト層」をつなぎ止める秘策は…

 コロナ禍の終息により感染対策が緩和されたこともあって、プロ野球は開幕から多くの野球ファンが球場に戻ってきている。と当時に、いわゆる「ライト層」への対応については、球団の試行錯誤が続いている。

 あるセ・リーグ球団関係者によれば、

「コロナ禍前とほぼ同数に近いファンが戻ってきています。昨年までは2割、3割減でしたが、おかげさまでWBC世界一効果もあり、活躍した選手が多いヤクルトなどからは、かなり景気のいい話が聞こえてきています」

 コロナが蔓延する以前は、プロ野球ファンはリピーターが多くを占めており、それをどうつなぎ止めるかに焦点を当てた施策が求められた。それが今、ファンが入れ変わった印象があるのだ。

「問題は、観戦に慣れていない初心者ファンへの対応です」

 と話すのは、先のセ・リーグ球団関係者である。

「以前のように、オジサンが好みそうなビールにつまみだけのフードメニューでは、すぐさまお客さんの足が遠のいてしまいます。グッズを含めた商品開発は不可欠。女性ファンも増えたので、清潔感のあるトイレを増やすことも急がれる。テレビ放映も調整しなければいけないのですが、親子で楽しんでもらうためにも来年以降、夏休みのドーム球場で、平日のデーゲーム開催も本格検討することになるでしょう」

 WBCをきっかけに新たな動きが出たのは喜ばしいことだが、それに伴う課題は多いのだ。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
大谷翔平を襲う「LA鉛中毒」アウトブレイク(3)重篤化すると手足が痙攣し
2
日本産ホタテ輸出「脱中国シフト」で習近平に完全勝利「今さら欲しがっても誰が売るか!」
3
紹介状ナシで大病院に行くと「特別料金」が発生/医者が教えたがらない簡単に「医療費が節約できる」裏ワザ10選〈病院編〉
4
【サッカー名選手秘話】中田英寿は「高校で別人になった」かつての仲間が明かした「激変」
5
「リチャードは劣化型サトテル」阪神ファンが揶揄する巨人「岡本和真の代役」本当の実力