政治
Posted on 2023年04月28日 09:58

岸田文雄VS萩生田光一「広島サミット前にLGBT法案を間に合わせろ」ガチンコ対立の勝敗

2023年04月28日 09:58

 LGBTなど性的少数者への理解増進を図る法案を、5月の先進7カ国首脳会議(G7広島サミット)前に成立させるべきか。推進派の岸田文雄首相、公明党の山口那津男代表と、慎重派の萩生田光一政調会長との間で、対立が生じている。これに参戦しているのが、推進派のラーム・エマニュエル駐日米大使で、安全保障問題とは違った構図での攻防が展開されている。

「平和の党」を掲げる公明党は、日米同盟の軍事面での強化には慎重姿勢を示し、自民党やアメリカ政府との立場の違いが鮮明となる。ところがLGBT問題では、山口氏とエマニュエル大使は、

「合意形成が近づいているのではないか」(山口氏)

「(憲法の)枠を越えるものではなく、(憲法の理念を)強化しようとするものだ」(エマニュエル大使)

 と歩調を合わせている。

 サミットで成果を上げたい岸田首相も、これに乗っている。首相の指示で自民党内では、超党派議員連盟がまとめた理解増進法案の「差別は許されない」という表現を「不当な差別は許されない」に見直すなどして、法案を5月前半にも国会提出する動きが出ている。

 これに異論を唱えるのが萩生田氏で「サミットで時間を切るのは筋が違うのではないか」と主張。反対派議員は「差別に不当も何もない。差別は許されない、と言った時点で恣意的な判断になる」と語る。

 この問題は、安倍晋三元首相も強い関心を持って慎重論を唱えていただけに、萩生田氏としても簡単には引き下がれない。攻防戦はヤマ場を迎えている。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク