芸能
Posted on 2023年04月30日 09:59

「ChatGPTコキ下ろし」でホリエモンとひろゆきに袋叩きにされた「カリスマ教育ママ」の意外な反撃

2023年04月30日 09:59

 昨今、頻繁にニュースに登場する「ChatGPT」は、アメリカの人工知能開発機関が提供する対話型人工知能である。昨年11月に世に出てから、利用者が急激に増えている。日本語を入力した際も、人間と見まがうほどの精度で回答が可能なことから、国内でも政府や官公庁が利用を明言するなど、深く浸透しつつある状況だ。

 今後、ビジネスの現場を大きく変えると期待されているこのChatGPTだが、教育現場での活用の是非をめぐり、議論が勃発した。

 発端となったのは4月11日に経済メディア「NewsPicks」が公開した「ChatGPTは教育の敵か、味方か?」と題した討論番組だった。

 ここで4人の子供を東京大学医学部に現役合格させたことで知られる「佐藤ママ」こと、カリスマ教育ママの佐藤亮子氏が、ChatGPを徹底的に批判したのだ。

「教育で使うのなら12歳までと中高、大学、一般人に分けないとダメ」

 と語った佐藤ママは、

「子供にとっては恐るべき敵」

 とまで言い切ったのである。

 これに真っ向から反論したのが、堀江貴文氏だった。

 自身のFacebookで佐藤ママについて「こいつバカでしょ笑」とコメントし「まあつまり自分の子供の自慢である東大理3とか簡単にAIが受かるようになってしまうのが嫌なんだろうな」と続けたのだ。

 さらに脳科学者の茂木健一郎氏や、2ちゃんねる創設者のひろゆき氏もホリエモンの意見に賛同し、SNSは「佐藤ママ叩き」の様相を呈していた。

 そんな「ChatGPT有害論争」の勃発から半月あまりが経過し、

「私の周囲では、佐藤ママの評価が急上昇しているんですよ」

 と語るのは情報番組関係者だ。いったいなぜなのか。

「彼女はYouTubeチャンネルを持っているのですが、この件に関して一切、反論していない。バカ呼ばわりされて本心は穏やかではないはずなのに、あえて言い返さないところに『懐の深さを感じさせる』というんです」

 取材への対応も見事だったといい、

「佐藤ママは4月27日の『週刊女性PRIME』の記事でインタビューに答えているのですが、今回の騒動の記事を息子に教えてもらったものの『下品な言葉づかいを見て、読む気がなくなった』とのこと。こうした飄々としたスタンスは、間違いなくコメンテーター向きです。事実、ワイドショーの企画会議では『ChatGPT特集で佐藤ママを呼んではどうか』といった声が出ていますね」(前出・情報番組関係者)

 もしかすると、軍配はカリスマ教育ママに上がった…ということなのか。

(川瀬大輔)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク