社会

GWドライブを待ち受ける「3つの落とし穴」(1)過去5年間の交通事故死者数は突出!コロナ禍明けの今年は特に要注意

 今年のGW(ゴールデンウィーク)は最大9連休の大型連休となったが、国内行楽地の人出は5月3日から5日の3日間に集中するとみられている。

 そこで懸念されているのが、GW期間中に予想される「交通事故」と「車のトラブル」、そして「大渋滞」という、3つの落とし穴である。中でも楽しいドライブ旅行を悲劇へと暗転させる交通事故には、例年以上の注意が必要だ。

 警察庁などが公表している交通事故日報によれば、過去5年のGW期間中における交通事故死者数は、2018年(日数9日間)が84人、19年(日数10日間)が66人、20年(日数8日間)が47人、21年(日数7日間)が37人、22年(日数10日間)が61人で、5年間を平均した交通事故死者数は59人にも達しているのだ。

 また、過去5年のGW期間中における1日あたりの交通事故死者数は、18年が9.3人、19年が6.6人、20年が5.9人、21年が5.3人、22年が6.1人となっており、5年間を平均した1日あたりの交通事故死者数も6.64人に上っている。

 この数字を軽く考える人もいるかもしれないが、例えば05年から22年までの17年間における、仕事中の事故での1日あたりの死者数が約3人であることを考えれば、GW期間中の交通事故死者数が、いかに突出したものであるかがわかるだろう。

 しかも今年のGWには「コロナ禍明け」という、特殊な事情も横たわっている。交通事故問題に詳しい専門家も、次のように指摘する。

「事実上の脱コロナ禍で迎えた今年のGWの人出が、過去3年を大きく上回るのは確実です。加えて、これまでのコロナ禍の影響で、最近は公共交通機関の利用を避け、レンタカーやカーシェアリングを利用する人が激増しています。普段はハンドルを握らないマイカー族が大挙して行楽地に繰り出すという、毎年のGWに顕著な傾向も加味すれば、今年のGWがいかに危険であるかがわかるでしょう」

 交通事故には、いわゆる「もらい事故」もある。それだけに、GW期間中の車の運転には、細心の注意が必要なのだ。

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
相撲協会理事長の面目丸つぶれ!名門・八角部屋が見るも無残な「関取ゼロ」の暗黒期へ
2
不倫横行はNHKの「企業風土」…不倫同棲がバレた「ニュース7」畠山衣美アナに下される「見せしめ処分」
3
「条件」クリア!近い将来サッカー日本代表に「絶対的ストライカー」が爆誕する
4
南原清隆が証明…もう似顔絵も名前表示もテレビ画面に映せなくなった松本人志の「絶望的未来」
5
【新日本プロレス】団体最高峰の王座戦「対戦相手がショボい」ので「セミ扱い」の大ブーイング