政治
Posted on 2023年05月04日 09:58

公明党が自民党にケンカを売った!維新の勢いに焦って「勝手に候補者擁立」の大暴走

2023年05月04日 09:58

 連立を組む自民党と公明党が、衆院小選挙区定数の「10増10減」に伴う選挙区調整では、対立を深めている。公明党が選挙区の増える都市部で、自民党の反対を押し切って、擁立を次々と決めているからだ。新設される東京28区(練馬区東部)でも近く、候補者を発表する。自民党の反発は必至で、両党の協力関係にヒビが生じそうだ。

 自民党都連会長は、萩生田光一政調会長。公明党も、高木陽介政調会長が都本部代表を務める。2人は共に八王子を地盤にしていることから「八王子コンビ」と呼ばれ、普段は仲がいいが、今回ばかりはそうもいかない情勢だ。

 すでに東京では29区(荒川区など)で一方的に候補者を発表されており、萩生田氏としても2選挙区目は認められないという立場にある。

 だが、公明党も引くに引けない。というのも、日本維新の会が衆院選で協力してきた公明党との関係について「リセットする」(馬場伸幸代表)として、これまで公明党に譲ってきた大阪、兵庫の6選挙区で候補者を擁立する構えを示しているからだ。現在の維新の勢いからすれば、公明党候補が維新候補に勝つのは容易ではない。となると、余計に東京で2選挙区目が欲しくなるというわけだ。

 しかも公明党は、28区に含まれる練馬区議選(4月23日投票、定数50)で、候補者11人中4人が落選した。全勝が基本の公明党としては異例中の異例のことで、4人とも最下位当選者の30票から69票届かなかった。ちなみに48位から50位の3人も、公明党である。

 緻密な票の割り振りで知られる公明党としては、大失態。その汚名を返上するためにも28区は欲しいところで、自民党の反対を押し切って公認を発表しようとしている。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク