スポーツ
Posted on 2023年06月07日 17:58

大宮アルディージャが観客2000人増の誤発表で蒸し返される「水増し⇒社長辞任」の黒歴史

2023年06月07日 17:58

 サッカーJ2の大宮アルディージャは6月5日、5月21日にホームのNACK5スタジアム大宮で開催されたベガルタ仙台戦の公式入場者数を約2000人多くカウントしていたと発表し、謝罪した。

 クラブによると、5月23日に入場者に関する問い合わせがあり、集計数の調査を行ったところ、1つのゲートで使用していたカウンターに不具合があったことが判明。「1人カウントすると千の桁が進む事象」が確認されたといい、約2000人の異常値があったことから、当初「1万96人」と発表していた入場者数を「7909人」に訂正した。

 クラブは今後、カウンターをすべて新品に交換し、試合当日には動作確認を実施するとしており、「同様の事象が二度と発生しないよう対策を実行し、取り組んでいく」と謝罪しきりの様子だが、過去にも入場者数を巡って問題を起こしている。

 スポーツライターが語る。

「2010年に日常的に入場者数を水増しして発表していたことが発覚。2000万円の制裁金が課され、入場者数の計算を行っていたクラブ幹部2人が解任。社長も辞任に追い込まれている。この時の水増しはNACK5スタジアム大宮が使用可能になった07年11月から4年に渡って意図的に行なわれ、ホームゲーム計58試合で11万1737人にのぼったんです」

 当時についても、発表された観客数が明らかに多いとする浦和レッズサポーターからの指摘で発覚しており、今回も問い合わせで異常値が明らかになったわけだが、サッカーライター曰く、

「Jリーグの入場者数の実数発表は、もともと来場者がリアルな数字を知ることで、サポーターの一人としてチームを支えていこうという意識を高めるのが目的。謝った数字が外部からの指摘で発覚したとすれば、運営側のユルみを感じざるを得ません。かつてJ1の常連だった大宮は現在J2最下位に沈んでいますが、こうした時だからこそ気を引き締めて欲しいものです」

 今回は意図的ではなかったとはいえ、「またか!」と思ったサポーターは多いのではないか。

 (小林洋三)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月22日 20:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月17日 20:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月24日 20:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク