社会
Posted on 2023年06月23日 09:58

「飛び込み自死の名所」JR新小岩駅が不名誉な称号を返上した「決定打」

2023年06月23日 09:58

 人身事故が頻発し、「飛び込み自死の名所」などという不名誉な称号を与えられていたJR東日本の新小岩駅(東京都葛飾区)。そのイメージが定着したのは2011年に起きた事故がきっかけだった。

 同駅を通過中の成田エクスプレスに女性が飛び込んだところ、跳ね飛ばされてホーム上の売店に突入。店にいた客が巻き添えになり怪我を負ったのだ。これをニュースが取り上げ、その後も飛び込みが相次いだ。

 ところが近年、そうした事故の話は聞かなくなった。

「実際、事故は減っているようです。去年は3件で、8件もあった11年に比べれば確実に減っています」(鉄道ライター)

 なぜ減ったのか。事態を重く見たJR東日本は、ホームに警備員を通常よりも多く配置。さらにホーム上のベンチを線路と垂直にして突発的に飛び込むのを防いだり、心を落ち着かせるとされる青いライトを採用するなど防止に力を注いだ。

 決定打となったのが18年12月に使用が開始されたホームドア。当初は20年度までに設置する予定だったが、利用者の要望を受けて前倒しされ、他の総武線の駅に先駆けて快速線ホームに設置。大きな抑止となった。

「その後、コロナ禍でテレワークが進んだことで乗客が減り、事故も減少しました。乗客は戻ってきていますが、このまま増えずにいてほしいものです」(前出・鉄道ライター)

「飛び込み自死の名所」などという悪評が人々の記憶から消えてくれるといいのだが。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク