社会

営業運転は5年後…JR東日本が新開発する「東北新幹線E10系」進化した「3つのコンセプト」

 JR東日本は、東北新幹線E5系(写真)とE2系に替わる、新たな新幹線車両「E10系」を開発すると発表した。E10系は「究極の安全の追求」と「お客様志向」「サステナブルな社会の実現」がコンセプトとなる。

 安全性の追求は、地震時に車両の損傷や脱線を防止するためのダンパーを採用するなど、災害対策が施される。

 お客様志向では、電話やウェブ会議が可能な「TRAIN DESK」を発展させたサービスを用意。シートは2列+2列で、プライベート感を保つことができる。

 サステナブルな社会の実現は、車両の状態に応じた適切な保守を実現するシステムを導入。同時に、車両駆動システムの効率化を図る。

 塗色は東北新幹線沿線の山々をイメージし、「Tsugaru green」と呼ばれる明るい緑色と、「Evening elm」と名付けられた濃い緑色の2色。デザインしたのはイギリスのデザイン会社「tangerine」で、JR東日本としては初めて海外のデザイナーを起用した。

 2027年秋以降に製造し、走行試験を行った後、2030年度に営業運転を開始する。E10系はE5系と比べて、何が進化するのか。鉄道ライターが解説する。

「最高営業運転速度は時速320キロで、E5系と変わらない。時間短縮を狙ったものではないようです。コンセプトにあるように、安全性の追求を主にしているのだと思います。荷物置き場が拡幅されるため、拡大するインバウンドに対応する意味もあるのでしょう。そういえばひとつ、目新しいものがあります。荷物輸送用のドア設置ですね。乗客と荷物の導線を分けることで、スムーズな輸送を実現します。これは新幹線での荷物輸送を増やそうと、JR東日本が考えているということです」

 そんなE10系に関しては、とりわけ気になる部分があるそうで、

「グリーン車と普通車のイメージは公開されているのですが、E5系にある『グランクラス』のイメージが明かされていない。どんなシートになるのか、そもそもグランクラスがあるのかどうか、今後の発表に注目したいですね」(前出・鉄道ライター)

 営業運転の開始は5年後。早く乗ってみたい。

(海野久泰)

カテゴリー: 社会   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
4
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
5
前田日明「しくじり先生」で語らなかった「最大のしくじり」南アフリカ先住民事件