社会
Posted on 2025年06月19日 09:58

「新幹線E8系」車両故障ストップ!運休当日に「同じ新幹線が連続故障」の不気味

2025年06月19日 09:58

 走行中の東北新幹線の車両に故障が発生し、東北・山形・秋田新幹線が運休になった、6月17日の大騒動。車両故障だけでも問題だが、この事象についてのプレスリリースに衝撃的な事実が記されていたことが、世間を騒がせている。

 車両故障を起こしたのは「新幹線E8系電車」(写真)の回送列車。上野駅を発車し、盛岡駅を目指す途中で故障が発生し、宇都宮駅と那須塩原駅の間で停車。その後、自力走行が可能になったため、那須塩原駅へと移動した。

 プレスリリースによると、この車両は営業車両として使用する前の確認走行を行っていた。確認走行をするのは2回目だった。

 車両ストップの原因は、補助電源装置が故障して主変換装置に電力が供給されなくなったことにある。主変換装置内にある冷却装置が動作せず、回路保護機能が作動したとみられている。

 問題は、プレスリリースのこの一文だ。

〈なお、東北新幹線宇都宮~那須塩原駅間で故障した当該の回送列車のほか、小山駅停車中であったつばさ136号(E8系)、郡山駅停車中の回送列車(E8系)、山形新幹線福島~笹木野駅間を走行中であったつばさ139号(E8系)においても車両故障が発生しており、これらとの関連性についても調査しています〉

 車両故障が起きたこの日、E8系は合計4本も故障を発生させていたというのである。鉄道ジャーナリストが解説する。

「ほか3本の故障の原因は調査中とのことですが、同じとみていいでしょう。その場合、E8系特有の問題ということになり、他の編成も故障する可能性があります。簡単に改修できるものであればいいのですが、もし時間がかかれば、山形新幹線の運行に影響を及ぼすことになります」

 E8系は昨年3月から運用が始まった新しい車両で、15編成が導入される予定だ。大きな問題にならないことを願う。

(海野久泰)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク